以下、学生の定期試験を題材に説明します。社会人の方は是非「WIN-WINの関係」を意識して読んでみてください。
学生の定期試験と攻略
定期試験では講師の先生が作るテストを攻略しなければなりません。
やさしい先生は授業中にテストで出るところを教えてくるので問題ないです。厄介なのは、授業でまともに全範囲説明できていないのに、全体から出題する先生です。
他の教科のテスト勉強をしながら、広大なテスト範囲を6-7割暗記するのは難しいです。ではどうするか?
WIN-WINの関係
先輩・後輩から情報を収集しましょう、とても効率的です。
相手にとっても、自分にとっても利益がある関係のことを「WIN-WIN」の関係と言います。
賢い、頼りがいのある同級生にノートを借りるのであれば、その同級生に見返りする。そうすれば相手も嬉しい、私も助かる関係です。
テストの際、同級生に頼むことは決して悪く無いですが、先輩・後輩からの情報の方が有効です。先輩からは今までの試験内容の情報を、後輩からは新しい講師の出す問や、今までの問と傾向が変わっていないかの情報を手に入れることができるからです。
社会で成功していて、信頼感がある方はこの「WIN-WIN」の関係をうまく使っています。業務中これを考えることが私の日課となっています。いかにこの固い偏屈なスタッフやドクターを言いくるめるか(笑)達成感は最高です。だってお互い得しますし良い評価をされます。
先輩・後輩がほしい情報とは
後輩が先輩に
[speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”R1″ icon=”1.jpg” name=”後輩”]- 過去問ください!
- あの先生どんな問題出した?
なんて突然聞いてきたら、
[speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”L2″ icon=”2.jpg” name=”先輩”]なんて都合のいい奴だ思うかもしれません。…が、そうでもないです。先輩も後輩もあなたと状況は変わらず合格するための情報が欲しいからです。あなたが「今後過去問あげます」と交換条件を提案すれば、ことはスムーズです。
学生ならではの問題点と解決方法
あとはテストで出題される内容をどのように覚えるかですが、あなた一人ではできません。なのでクラスの人を巻き込みましょう。
私やあなたと同じように過去問がほしいと考えている人は必ずいます。誰でも「楽に確実に合格したい」です。
学校生活に慣れてきたら定期テストが始まる前に友達に相談してみてください。特に、2年制の学校は先輩・後輩とのつながりが薄いので早めに行動に移すことをオススメします。
交渉方法
先輩と関係の薄い場合
まずはあなたと学力が同程度と思われる友達に
[speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”R1″ icon=”ST.jpg” name=”読者さん”]追試試験の為にテストの問題覚えない?などと声をかけましょう。
[speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”R1″ icon=”ST.jpg” name=”読者さん”]卒業試験に役に立つよと皆の興味を引くように言えば、きっとクラスの大勢が応じてくれます。→クラスに1~2人いる天才はそっとしておきましょう、WIN-WINの関係が保てない方は時々先生に悪気なく過去問収集の話して、先生に問を変えられるなどの結果を招く事があります。
実際に先輩・後輩と交渉しましょう。
[speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”R1″ icon=”ST.jpg” name=”読者さん”]みんなで問を覚えたら、とても役に立ちました、今後も差し上げるので、皆さん(先輩・後輩)も協力していいただけませんか?まず断られることはないと思います。また、天才も含めクラス皆でその情報を共有しましょう。皆WIN-WINの関係ができていると思います。
仲の良い先輩がいる場合
相手を選べばストレートに聴いてみるのも効果的です。
[speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”R1″ icon=”ST.jpg” name=”読者さん”]- 先輩、過去問は持ってないですか?
- 定期試験覚えるので、もしあれば情報いただけませんか?
もらえればラッキー!
過去問、情報を手に入れたらクラスの仲の良い人にその話をして、試験のたびに問を覚えることを条件にその情報を提供しましょう。
そして、少しずつクラスの人を巻き込みましょう。
卒業試験の追試にもなればもう情報は必要がないかもしれませんが、WIN-WINの関係を崩さないよう、少しでも多くの問を覚えましょう。
[speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”R2″ icon=”ST.jpg” name=”読者さん”]しんどい時に問を覚えるなんて!人によっては無駄なことに感じるかもしれませんが、それで誰かが救われます。自分も助けられたことを思い出しましょう。
WIN-WINの関係が保てると、不思議と自分のモチベーションが上がりますし、卒業をしてからも自分を支えてくれる先輩・後輩は増えていきます。
先生には後ろめたいことをしているようですが、同じ境遇の方と助け合い目標を達成するために学校に入っていることを忘れず、皆で協力して、難題に立ち向かっていってください。
私はこれでWIN-WINの関係とそのポイントを知りました
たぶん世間ではあまり人気の無かった漫画ですが、私は絵と内容が好きだったのではまってました。
![]() |
↑の「なか見!検索」からそのWIN-WIN場面を読むことができます。
その他、「自分たちは、何のために船学を倒すのか?」自分に置き換えるとビジネスシーンにも使えそうな思考が満載で、地味にためになる漫画です。
自己啓発やビジネス本を読むのが趣味な私です。かなり活用させていただいており、バイブルです。何度読んでも涙する話でもあります。サッカーに興味がない人でも、サッカーについて簡単なルールを知ることができますし、スラムダンクやルーキーズが好きな方にはお勧めです。全巻欲しい方は↓
アマゾン(AMAZON)
![]() |
ANGEL VOICE コミック 全40巻完結セット (少年チャンピオン・コミックス) 新品価格 |

全巻漫画.COM
全巻漫画.COMについてはこちらの記事をご参照ください。