腰痛なんて私には起こらない
と思ってる新米パパさん、ママさん、明日は我が身です。子育てで腰痛、なめてちゃダメですよ!
私のようになってしまったら、仕事、子育て、そんなことできるレベルではありません。
私が椎間板ヘルニアになった時の写真↓
まともな生活ができなくなる
数回に分けて子育てで起こる腰痛について、予防と対策をご紹介します。今回はあなたが、子育てで腰痛になり易いかどうか、判定します。腰痛がある・なしに関わらず、20代以上の人は特に必見です。
[template id=”3606″]まともな生活ができなかった体験記
何の根拠もありませんが、身内に腰痛で困っている人を、聞いたことがなかったので、私が腰痛になるなんて、ありえないと思っていました。
腰痛初体験
仕事を始めて、3か月、くしゃみでぎっくり腰になりました。
何もしなくても、1~2週間で完治(医療的な治療が必要ない状態)しました。
でもこの時は、すぐに完治したため、「腰痛になると、マジ動けないんだなぁ~」くらいの認識で終わりました。
子育て腰痛との出会い
子育て腰痛と出会わなくてもよいのに出会ってしまいました。
原因は抱っこです。こんなことでなるとは思いませんでした。
私の場合、ただの腰痛ではなく、椎間板ヘルニアという、ひどい場合は手術が必要な腰痛です。
椎間板ヘルニアとは
腰痛の他、下肢の疼痛、しびれ、場合によっては大きな浮腫みまで見られ、足が上げられない位に重くなるなどの自覚症状に加え、障害された神経の支配領域に感覚障害を呈したり、運動神経の麻痺による筋力低下を来たすことがある。さらに、腓返りなどの痙攣も誘発しやすくなる。稀に、排尿障害を呈する(S2-5症状)。
↑私の腰の写真(L4/L5と言われたのですが、L5/S1が怪しい…)
私の場合、坐骨神経痛が出て、寝ていても背中が痛い状態で不眠、朝は歩こうと思ってかかとをつくと、くぎを踏んだような痛さがあり5mも歩けない。30分くらいストレッチをして、痛みは緩和し何とか歩ける程度。職業によっては、何もできない状態になるところでした。
子育てで腰痛になる人の特徴は?
ズバリ反り腰の人です。お尻がプリンと突き出ているのは、下半身の筋力がしっかりしているからだと思っていたのですが、そうではありませんでした。
自身の反り腰に気づいたのは腰痛になってから。身の回りに理学療法士(体のリハビリのプロ)さんが、沢山いるので、色々指導してもらい、今では少し痛い時があっても、ひどい事にはならないようになりました。ちなみに私もリハビリ職なので、手を施すことはできませんが、助言レベルではプロ並みの知識(理学療法士さんのお墨付き)があります。
子育てで腰痛になりやすい姿勢に自分が当てはまっているか確認しよう
自分が子育てに向いていない姿勢かどうかは、10秒で簡単に調べることができます。
[box class=”blue_box” title=”反り腰、猫背確認方法”]- 壁にかかと、お尻、両肩をつけてみましょう。
- 以下をチェック
- 頭がつかない
- 腰の隙間に手を入れても、まだまだ隙間がある
⇨どちらか一つでも該当する人は要注意です。
コレだけで、近い将来抱っこで腰痛になる可能性を知ることができます。
腰痛なんて私には起こらない
と思ってる新米パパさん、ママさん、明日は我が身です。子育て腰痛、なめてちゃダメですよ!
子育て腰痛になってしまったら、仕事、子育て、そんなことできるレベルではありません。まずは今回のチェック法で、あなたが子育て腰痛になる確率が高いかどうかを確認しましょう!