プロフィールのご閲覧ありがとうございます。
【第3章】は、自分のもやもやをどうやって解決するのか分からない。成功者が気づいてるタイミングを上手く活かせない状態でした。
【第4章】では、もやもやが一掃。管理職として開花。点と点が線になりまくり、ついにメンヘラ(メンタルヘルス不全)を卒業します。
メンヘラ思考から卒業する思考法
この章ではメンヘラ(メンタルヘルス不全の方)思考を卒業するエピソードを紹介するのですが、せっかくなので、まずメンヘラ思考を卒業する方法を紹介します。
ストレスほぼゼロの生活に即効で活かせるので、必見です。
メンヘラ思考の人って、原因と結果を間違えて認識したり、思い込んだりしているんです。
メンヘラ(メンタルヘルス不全)思考
- 努力を人一倍しても、努力が報われない自分を、受け入れないといけない
- いつも途中辞めの人生、それが我が人生、それを受け入れないといけない
- 人と比べて情けなく思う自分が嫌い、それを受け入れないといけない
など、自分の短所を認める事を努力する傾向があります。
めっちゃ頑張ってるんです。受け入れる努力をず〜っとしてるんです。
でも本来は、受け入れるのはホンの一瞬で、通過点に過ぎず、立ち止まる必要はないんです。
むしろ、立ち止まらない工夫をするべきなんです。正しい知識をやる仕組みを作ることです。
例
「努力は人一倍しても報われない」のであれば「努力が報われる方法を知って行動に移す」それだけ。
だから、今までのように、めっちゃ頑張るの辞めましょう!
・・・ではなくて、頑張る方向を変えましょう。以下の図を見て下さい。
メンヘラ思考で間違ってるのは、できない自分 = 自分だからできなかったと認識し、そんな自分はイヤだけど(←心の奥底では)それを認める努力をしないと、解決しないって考えていることです。
これは、完全に間違い。
事実と自分を切り離して考えると、できない方法を利用した事実 + 自分となります。
少しでもメンヘラの自覚がある方は以下の方法を試して下さい。[box class=”blue_box” title=”メンヘラ思考をチェンジ”]
今までの自分 = できない方法 +(今までの努力 + これからの自分)と書きましょう
上の図を参考に①〜③をやりましょう。
- 今までの自分に「今までしんどい思いをさせてごめんね」と謝る。そして、「ずいぶん頑張ってきね」と褒めましょう。それを10回声に出してやって下さい
- 今までやってきた努力を認めましょう ←実はこの努力のエネルギーってこれからも正しいことに使えば良いだけなんです。努力はムダじゃない証明のようなものです。正しい知識をつけて利用していきましょう!
- 今までの方法は間違った方法だったんです。正しい知識をつけて、今まで自分がやってきた間違った方法はやらない工夫をしていきましょう! ←長年の思考の癖でいつも通りしてしまいます。意識して正しい方法をやりましょう。
このようにメンヘラの方は、客観的に見て適切な対処を続けましょう。
最初は頭だけで考えると、癖づいたメンヘラ思考に戻りやすいので、紙に書いて、事実と自分をわけ、事実に対して、正しい知識をつけ、行動に移すことを繰り返していきましょう。
以上のようなメンヘラ思考を脱出した思考法ですが、このようにシンプルに体系化できたのは、今までの蓄えてきた知識、専門家としての知識(医療、心理学)がつながり、応用できるようになったからです。
応用できたのは、時代にあった知識、成功者の様々な正しい知識などを、次世代起業を養成するための専門学校で学んだ事がきっかけになっています。
次世代起業の専門学校に入った経緯
先の見通しが立たないと人はストレスを感じる
仕事に関しては上手くいっている。逆境に耐え、上層部を変え、環境も変えるという、明確な目標があり、やり続けたから。
すでにあるしがらみを解き、新しい形を構築するには、それなりの時間がかかりました。
プライベートも、続けさえすれば、いつか上手く行くことは分かっているけど、様々なストレスが重なると、上手くいかず、なかなか進まない。
プライベートもいつかは上手く行くけど、いつなんだろう・・・今なら分かるのですが、先の見通しが立たないことって、かなりのストレスなんです。
つまらないことに嫉妬したくない。そろそろ自分の殻を破りたい!
[box class=”blue_box” title=”たった今の行動をコントロール”]
- レベル1 正しい知識を知る →OK
- レベル2 実践する事を試す →自分でその選択肢をとるための行動をコントロールできない。
- レベル3 どうにか実践する →次どうするか?
目的を達成するための最短の方法は、正しい知識でやりさえすれば解決すると知っていても、そのための行動を実施する自分自身をコントロールできない。
アイツだけには負けたくないという同級生と比べて、生活の水準が下回っていることに、すごく嫉妬。
マジで、情けないですね。この感情ってかなりのストレス。
結果を変えるためには、今まで自分がやってきた、取りやすい選択肢と異なる行動を積み重ねないといけない。
そこまでわかっても、大人になり、家庭ができ、仕事で評価され役割が増えると、最短の選択肢を選べない、ついついだらけちゃう・・・
でも、中途半端になって諦めてしまったことを、やり遂げることができれば、自分の殻を破れるかもしれない!
中途半端な自分を超える覚悟をする
そこで、目をつけたのが達成難易度と成功した場合のメリットをかんがえて、趣味だけでなく副業を意識したブログ運営の再挑戦でした。
- ブログは経営の縮図。今の仕事を辞めたいわけではないが、業務の割に給与は少ない。選択肢を増やすためにも、小手先のテクニックではなく、ブログを通して今後も通用する思考を手に入れたい。
- 稼げるようになることは、社会にさらに貢献していることと同義。達成すれば嫉妬しない生き方ができそう = 自分の殻を破る
- 35歳、今やらなければ、新しいことがやれなくなる、後がない。自分を行動しやすいように、管理して成果につなげたい。
信じられる私を支援してくれるサービスを発見する
人間、本気で意識すると、目的の情報をキャッチすることができるようになるんです。
特に情報で溢れかえった時代、求める情報がないなんてことはありません。以下、ちょっとした雑学。
カラーバス効果
意識した色を見つけやすくなる
例)目を閉じて、「黄色を意識して下さい」目の前の黄色を瞬時に見つけることができる。もう一度目を閉じて「さっき何処に赤があったか思い出してみて下さい」←思い出せない。「赤を意識して目を開けて下さい」赤が目に飛び込んでくる。カクテルパーティー効果
意識している聴覚情報のみ取捨選択して取り込みやすくなる
例)ある人に意識を向けて言葉を聞き取ろうとすると、周りの雑音の影響を受けにくくなる
私にはなぜか、次世代起業家を養成するための専門学校の情報が飛び込んでくるのでした。
無料期間の30日間で人生変わりそうか?のメドが立ったらと思って、入学したのですが…言葉では言い表せないくらいの変化がありました。
以下に、変化の一部を紹介します。
ものの見方が、2次元から3次元になる。思考は過去ではなく未来を見るようになった。
すぐ、ブログ運営を再開させるわけではありません。まずは、座学。座学と行っても実践的なことばかりです。
経営や社会情勢・・・だけでなく、人生や健康についてほぼ毎日3時間(1000時間/年以上)勉強!でも苦に感じませんでした。様々な仕掛け
- まずは経営知識と言うよりは物事の流れを知るためのロジカルシンキング
- 家庭にも応用できる専門的な経営知識
- 学生が勉強を挫折しない仕組み、一人で学習を継続できる仕掛け
- 元人気予備校講師の分かりやすいだけでない、惹きつけられる講義
などなど、私はやるだけ状態になれる仕組みの中にいたので、苦には感じませんでした。あっという間の1年間。
人は仕組みさえ、環境さえ整っていれば、だれでも正しい行動を起こせることを、しっかり身を持って感じることができました。
すごいのは、その仕掛けを気づけなかったのに、気付けるようになり、社会の様々な仕組みに目が向くようになり、分析できるようになったことです。
起業・経営だけでなく、家庭にも応用できるのはそのためです。
[box class=”blue_box” title=”学びはじめの変化”]- 様々な事柄を体系的に捉えていくことができるようになった。
- 自身の専門性の本質がわかり、自身で検証したり、応用したりできるようになった。
- すべての事柄を取捨選択し、管理できるようになった。
- 今何に自分の資源をどう投入すべきかが分かるようになった。
- 仕事、プライベートの課題をシームレスに解決していけるようになった。
などなど、きりがありません。
良い悩みなのですが、仕事にしても、プライベートにしても、やらないといけないことが見つかり、どんどん処理しないといけない状態。
でも楽しい!幸せ!
今までと明らかに違うのは、先の見通しが明らかに立ちやすくなったのと、効果を自分で管理できる部分です。
億超えの稼ぎの人も、幸せかどうかは別。最近で言えば元日産のゴーンさん、いくら稼いでも、いくらお金を手にしても、満たされない何かがあったのでしょう。
「お金 = 幸せ」と感じ嫉妬することはもうないだろうなと思います。
今までの自分のもやもやが、次世代起業の専門学校で学ぶことを通し、一掃されていくのでした。
日々、楽しくてしようがない。もはや、忘れてしまっていたなんて、気持ち的には優に超えている。
メンヘラは卒業です。
そして、ついに「読者さんのストレスをほぼゼロに近づける」(当ブログ)を運営するのですが、知識だけでは行動に移せないことを切に悩みます。
悩んでもムダなので、次何やるかを考えるんですけど…メンヘラ思考が頭をよぎる??これはヤバイ。
まさにメンヘラ思考予備軍にリストアップされた状態。卒業と言えどメンヘラ思考予備軍かい!!
しかし、次世代起業の専門学校で学んだ物事を構造化して考えるスキームは、様々な知識を統合し、予備軍から完全離脱できるシンプルかつ、読者さんにとっても今を変える最強のノウハウを生み出すのでした。