いつも読んでくださってありがとうございます。最近、SNSのダイレクトメッセージで相談メールが一日一回はある状態の小川準一郎(オガジュン)です。
相談の案件で多いのがアルバイトできますか? 学費の足しにしたいのですが何かないですか? アルバイトする時間がないのですがどうしたらよいですか?
などなど、言語聴覚士(ST)私が応えることが妥当かどうかわかりませんが、私の経験より臨床で経験がに役立ったアルバイトを紹介したり、バイトをする事のメリットなど紹介していこうと思います。
アルバイトができるのか?
考え方は色々です。時間的な制約がある中での実施は当然です。体調管理が一番という視点を忘れず取り組むことが重要です。
大卒2年制
実家暮らしであれば、日雇い、または家庭教師のような短時間で報酬が得られるものであればできると思います・・・が、多くの学校で日々課題があり、それをこなしながらアルバイトを行うことは容易ではありません。
大学生活でほとんどの方が、アルバイトの経験があると思います。どう考えても、バイトで稼ぐお金より、留年した時にかかるお金の方が多くかかります。
どうしても学費、生活などで稼ぐ必要がある場合は仕方ありませんが、なかなか思うようにはいきません。本末転倒にならないように注意が必要です。
3年制、4年制
3年制、4年制の方はできると思います。むしろ、高校卒業してすぐに養成学校に入った方は、短期のアルバイトでもいいので何か体験しておくべきです。
アルバイトをすすめる理由
患者様を知る力
療法士は患者様の生活を把握したり、退院した後の生活を予測する能力とても重要です。高校卒業し養成学校に入り、そのまま言語聴覚士などの療法士として就職する人の多くは社会経験が圧倒的に少ないです。
患者様のことを知るために必要にかられ、様々な仕事について調べることになりますが、体験していない事はなかなか理解できません。
「それなら、あんたは全部の仕事知ってんの? 知らないと困るんだよね??」というかもしれませんが、残念ながら当然困ります。
ただ、私は幸いにして様々な業種をバイトしたこと、民間企業に就職していた経験があるので、想像するにしても、ある程度で妥当な線で理解することができます。
言語聴覚士の仕事をしていて、ホント紆余曲折の人生が無駄ではなかったと感じます。明らかに最短で言語聴覚士をしている方よりも社会的な引き出しが多いです。失語症の方と接するときはめっちゃ感じます。
会社、組織を知る力
一般企業に就職していたから感じることですが、医療現場って一般企業の組織の考え方や、仕事に対する考え方がかなり違います。
サラリーマン・OLの方が、医療専門職よりも圧倒的に多いため、医療現場の思考は一般の方にとっては未知の世界です。
気を悪くする方がおられたら申し訳ありませんが、専門職としてのプライドが社会人としての意識よりも高い人が多く、就職したときは、「ありえない!」事の連続でホントに驚きました。
「あんたの所属しているところだけだろ!」って思う方もおられるかもしれませんが、2年制卒の新人は大体そんな愚痴をこぼします。
まずは、良くも悪くも、一般的な日本の社会常識を知るべきです。一つの組織でいることは、誤った教育に気付けない場合も多いです。自分の考えを持てるように、様々な経験をしましょう。それにはバイト、ボランティアはもってこいです。
どんなバイトが良いか? の前にそもそも
言語聴覚士になってほしい、なることを応援している私がこんなことをいうのは変ですが、言語聴覚士に興味がなくなってもいいので、様々なバイトをしてみましょう。
人生は一回、言語聴覚士があなたの天職でしょうか?
大卒2年制の方はそれなりに考えて言語聴覚士の養成学校に入っているので、そんなことを言っている暇はないとは思いますが、3年制、4年制の方は高卒で療法士を目指している。
私にとってはミラクルです。何で、言語聴覚士なんてレア職を目指すことになったの??
バイトなどから新しい発見をし、「今すぐにでも始めなければならない」と感じるほどの出会いがあれば、あなたにとっては「言語聴覚士を目指すことをやめる」が一番いい選択かもしれません。
様々なことを経験し色々考えてほしいですが、養成学校に所属することになるので、基本ちゃんと卒業して、国家資格は取りましょう。
大した出会いがないのにズルズルと留年している人。そんな人は話しになりません。逃げず、卒業し、国家試験に合格できるよう努力した方がいいと思います。言語聴覚士に興味がなくなっていても、何かを達成する努力を感じることが最優先な方だろうと思います。
長期? 短期?
様々な経験はしてほしいとは思いますが、やはり、お金を稼ぐためなら、少しでも好きなことが良いと思います。だって続けれなければお金を稼ぎたいという一番の目的を果たせません。
経験を最優先にするのであれば、日雇い、短時間のバイトがいいでしょう。その他、ボランティアもよいのではないでしょうか?
ちなみに私は、警備員、土方、引っ越し、ファミレスのホールスタッフ、家庭教師、水泳のインストラクター、営業、内装業、地図を作る仕事、水揚げ、畑の策を作る仕事、祭りの裏方、祭りの出店などなど…他にもありそうですが忘れました。何かいろいろしてますね~(笑)
仕事の内容は?
頭の病気になりやすい方の多くは、ストレスを感じやすい役割を持っている人、不摂生の人です。あとは無理をしている人。
そのためバイト仕事で患者様と似たような経験したいのであればでは
- 生活リズムが不規則な仕事、
- 体力的に厳しい仕事
がお勧めです。
私は、営業、土方、内装業、警備員は経験していてよかったなと感じます。土日の日雇い警備員であれば養成学校生さんでも可能です。週末丸々働いて16000~24000円くらいはかたいでしょう。
と、好き放題書きましたが、学生にこれからなれるなんて羨ましい。勉強があっても、合格するかどうか不安でも、うらやましい。だって、就職してしまったら、バイトなんてもうできない。今でも変わったバイトしてみたい! 体験してみたい!
何はともあれ登録しよう!
バイトを探す手間、面接の手間などなど面倒です。そんな余裕はない。面接がないバイトは少ないですが、以下に紹介するサイトの中には面接なし、当日現金払いのところもあります。あなたのライフスタイルに合ったものを探すのが良いでしょう! それにしてもお祝い金は魅力的ですね!
おすすめの方法として引っ越しする前から登録しておいて、短時間でできそうなものを探しておく。実家から通えるようなら、入学する前からやっておく。そうすると、生活リズムが付きやすいですし、仕事にも慣れが必要なので早くから始めることで精神的な負担も軽減します。
3月は辞める人は多く、お店にとっても求人は必至。良い案件も見つかりやすいです。
↑飲食店・フード系の求人サイトフーズフーは、約15,000店舗の求人情報を掲載!気になった案件にまとめて一括検索や応募もでき、現在期間限定で3万円のお祝い金を実施中でかなり魅力的です。
↑アルバイトEXは大手求人サイトメディア(an、マイナビ、ジョブセンスなど)21社と提携しているため、 70万件以上と非常に多くの豊富なお仕事情報を保持しており、気になった案件にまとめて一括検索や応募ができる点が魅力です。 現在期間限定で最大2万円のお祝い金を実施中です。
↑①時給が高い(時給1450円から1750円)、②働きたい時に働ける(週1回2時間から)、③手厚いサポート 普段家でやっている家事がお金になる。月に30万円稼ぐスタッフもいて、子育てを終えた主婦、ダブルワーカーでもちょっとした空いた時間で働くことが可能です。
↑最短1時間~OK、空いた時間で稼げるバイト! おてつだいネットワークスは、履歴書なし、面接なしで気軽に働ける短期アルバイトを多数掲載! 空いた時間を有効活用したい方、自宅や学校の近くでバイトをお探しの方に対応しています。 当日現金払いの求人数も急増中です。
↑塾講師専用の求人サイト「塾講師JAPAN」は日本最大の求人掲載数で、 採用されたら祝い金(Amazonギフトコード)5000~2万円をもれなくプレゼント! サイトに掲載されている案件すべてが対象です。 首都圏をはじめ47都道府県すべてに掲載教室があり、指導形態や働き方もいろいろ選べるので、 自分にぴったりの塾が見つかる求人サイトです。 学力は問いません。 未経験者大歓迎です。
こんな考え方もあります↓