胸郭の可動性を広げる手技を理学療法士さんに教えてもらい、声量アップに効果的だったので、調子に乗って介助量の多い人に一人でやっていたら腰を痛めてしまった小川準一郎(オガジュン)です。
今日はネットサーフィンをやっていて、「これが送料も含めてたったの2000円前後!」とまたまたポチッ! としてしまった商品の紹介です。
立体パズル 4D VISION 人体解剖 脳解剖モデル
開封の儀
予想以上にしっかりとしたつくり。こんなところとかマニアックです。ちょっとワクワクしてきました。
完成!
組み立て、分解を繰り返しても問題ない耐久性があり、パーツも細部まで凝っていて、お得な感じがしました。
※他にもいろんな種類があります。興味のある人はのぞいてみてください。
amazonで【4D VISION 人体解剖】を検索する。
楽天で【4D VISION 人体解剖】を検索する。
こんな感じ
※他にもいろんな種類があります。興味のある人はのぞいてみてください。
amazonで【4D VISION 人体解剖】を検索する。
楽天で【4D VISION 人体解剖】を検索する。
作って気づいたこと
立体的なイメージがわきやすい
臨床でCT,MRIの脳画像を読影する機会がよくあります。いまいち脳のスライス像を見ても部位が分かりにくいと思っていましたが、これを何回か組み立てると立体的なイメージがわきやすくなり、理解しやすくなり、読影に自信が付きました。
書いて覚えるよりも効率が良い
学生のとき絵を何度も書いたのを思い出します。手を使って組み立てる方が断然イメージがわいてきます。それから、専門書を読んで覚える方が効率的に感じます。特に、絵を書くことが苦手な人は、これ組み立てることですぐに覚えれるのではないでしょうか?
重要なこと(笑)
3~4回組み立てなおして、ふっと我に返ったときに、ゾッとしました。飾ってあるのも、組み立てている最中の自分も相当キモイ。彼氏・彼女がくるときはそっと引き出しに隠しておきましょう。
※他にもいろんな種類があります。興味のある人はのぞいてみてください。
amazonで【4D VISION 人体解剖】を検索する。
楽天で【4D VISION 人体解剖】を検索する。