私は大学卒、2年制の養成学校へ行きました。当然、養成学校へ行くため、生活するためのお金はできる限り節約するしかありませんでした。
お金がない。出費が不安。できる限り節約。十分、学生生活充分な精神的なストレスです。
私のとんでもない体験談を踏まえ、お住まい選び、節約術について紹介します。
大学生の時のアパートは極楽だった
- 築2年、3階(最上階)、角部屋、共益費/駐車場代込みで5万円
- トイレ・風呂セパレート、洗濯機屋内
- リビングダイニング(本間の12畳)、キッチン(6畳)
- 敷金/礼金5万円
- 学校まで徒歩7分
10人くらいで宅飲みをしても、全く問題のないスペックでした。
最上階角部屋、隣人は後輩だったので、特にトラブルなどなく、今思えば、廃コストパフォーマンスの極楽生活でした。
養成学校生の時のアパートは最悪だった
それに引き換え、養成学校生の時のアパートはトラブルが続きました。
スペックは
- 築10年以上、1階、共益費なし、駐車場台込みで5万円
- トイレ・風呂ユニット、洗濯機屋外
- リビング(京間の6畳)、キッチン(2~3畳)
- 敷金10万円、礼金なし。
- 学校まで徒歩10分程度
都内では考えられない高スペックかもしれませんが、トラブルが続きました。
結論[speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”R2″ icon=”profile.jpg” name=”小川準一郎(オガジュン)”]安い物件には、それなりの人が住んでいて、相応のトラブルが起こる。安い物件に住むと自分もその程度だと思われる
安物物件生活のトラブル体験談を紹介しますが、長いので読み飛ばしてもよい(つづきはこちら)かと思います。
入居時トラブル
仲介業者さんがとてもいい人だったので、信頼してそのアパートを借りましたが、大家が根っからの商売人。余裕のぼったくり体質です。仲介業者さん紹介の元、入居1~2か月前に現物の部屋を見ることができたで助かりました。
以下、電話対応
[speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”L1″ icon=”2.jpg” name=”大家さん”]畳と壁紙を変えて、部屋をクリーニング業者を呼ぶので敷金/礼金で10万円必要です。私は建築関係、リフォーム関係の仕事をしていたので、部屋のクリーニングなどの相場が大体わかりました。
畳と壁紙は2年間の生活だし変えなくてよいです。6万円は浮くと思います。4万円でしっかりクリーニングをお願いします。特に水回り。
[speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”L1″ icon=”2.jpg” name=”大家さん”]分かりました、まかしといてください・
・
・
[speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”R2″ icon=”profile.jpg” name=”小川準一郎(オガジュン)”]何が何が…口だけやろうメ!入居してみたら、全くクリーニング業者が入ったとは思えない。風呂の水垢が手で触ったら簡単に取れるレベル。その他、こっちが普通に掃除機かけたら綺麗になるレベル。
即効大家さんに連絡を取りました。
水回りまったく綺麗になってないんですが?大家さんに非はないので、入った業者に問い合わせしますよ。
[speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”L1″ icon=”2.jpg” name=”大家さん”]確認しましたが、綺麗になっていましたよ。分かりました。とりあえず業者だけ教えてください。
[speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”L1″ icon=”2.jpg” name=”大家さん”]いやいや、私がしっかり時間をかけて掃除しました。あれだけ時間をかけたので、綺麗になったと思います。ということで、このやり取りはしばらく続くのですが、4万円納得いかなかったので、家賃を1000円引いてもらいました。私をクレイマーに感じる人もいるかもしれませんが、ぼったくり野郎は嫌いなので、叩けるところ(=たたいて折れる内容はクレームではないと思います。)はたたきます。
仕事でもよくある言い訳ですが、時間をかけたら結果が良くなるものではありません。その辺分かってない大家にも腹が立ちました。これを機になるべく連絡を取らない方が、心地よく生活できると感じました。
1年目トラブル
隣人が孤独死しました。確か夏でした。
孤独死はありがち?なのかもしれませんが、月に2-3回、借金取りが来て、ドンドン、ドンドン、ピンポン、ピンポン、いるんやろー
[speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”L1″ icon=”1.jpg” name=”隣人”]辞めてくださいうるさいわ~、俺の方が辞めてくれだわぁ~~~
当然、亡くなられて静かにはなりましたが、しばらく良い気分はしませんでした。人生で初めて借金取りとも話しました。
1週間ほど前に亡くなられたのを発見されたようですよ。
それ以来、テスト前はファミレスで勉強するようになりました。
2年目トラブル
2期目の実習から帰ってきたら、警察沙汰のトラブルが起きました。忘れもしない12月初旬です。
夜8時くらいに地方の実習地から車で帰ってきました。実習で引っ越していたので、荷物の搬入など行っていました。その直後、ゴンゴンゴン。玄関をたたく音&怒鳴り声。
[speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”L1″ icon=”1.jpg” name=”??”]うるさいわ~、静かにしてくれすいません、気を付けます
次の日、日中。ゴンゴンゴン。玄関をたたく音&怒鳴り声。
[speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”L1″ icon=”1.jpg” name=”??”]うるさいわ~、静かにしてくれと、言っとるやろーどんな音がしてます?
[speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”L1″ icon=”1.jpg” name=”??”]ドンドンドンドンだー寝て起きて、トイレ行って、帰ってきて、テレビつけて、冷蔵庫の開け閉めして…ドンドンドンドンなんて心当たりがありません。そして、1時間後事件が起きました。
見慣れないおっさんが、1階庭からコッチ見てる!鬼の形相。窓を割りそうな勢いでたたいてる。
割られても困るので、掃出し窓を開けました。おっさんは、めっちゃ怒鳴って、うるさいなどの訴え。どうやら、今まで静かだったのが、急にうるさくなったとのこと。
今まで留守にしていたこと、生活音であることを説明するが、納得いかない様子。ついに、おっさんの手が出て、軽い体へのダメージと服が破れたので、大家と警察に電話しました。
大家からは、隣人(=??)を追い出したい(大家いわく、私がいない間に隣人宅の上の階のイチャイチャカップルの家へパンツ一丁で怒鳴りに行ったらしい)のか、
[speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”L1″ icon=”2.jpg” name=”大家”]暴行事件でしょっ引いてもらってくれと。警察からは半日がかりの事情聴取。暴行で訴えることもできるが、生活保護であることと、それなりに時間がかかるとの説明あり。
[speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”R2″ icon=”profile.jpg” name=”小川準一郎(オガジュン)”]こんなくそ忙しい時(卒業試験前)に!面倒だったので、もちろん暴行事件にはしませんでした。1週間後、おっさんには先手を打っておこうと、
- できる限り静かにすること
- こんな安いボロアパート生活音でも響くこと
- 同じくらいの音はおっさん宅からもすること
最後に実家から送ってきた野菜ともちをおすそ分けしました。その後、おっさんとの関係は良好。目があったら、こちらから声をかけるようにしました。もちろん、あまり関りを持ちたくないので避けてはいましたが…ただただ、心の中ではむなしい自分がいました。
[speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”R2″ icon=”profile.jpg” name=”小川準一郎(オガジュン)”]安い物件には、それなりの人が住んでいて、相応のトラブルが起こる。学ばせていただきました。
退去時トラブル
ここはざっくり書きます。大家が面倒。筋が通らない話でぼったくろうとしてきたので、論破しました。論破できる程度の必要性(=クレームではない)であれば、ぼったくりと同じです。ちなみに、1年目、2年目ともに大家との無駄な時間はそれなりにありました。
[speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”R2″ icon=”profile.jpg” name=”小川準一郎(オガジュン)”]安い物件には、それなりの人が住んでいて、相応のトラブルが起こる。安い物件には訳の分からない大家ももれなくついてくる。短期間で改めて、再認識させていただきました。むなしい自分になっていた答えは
[speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”R2″ icon=”profile.jpg” name=”小川準一郎(オガジュン)”]安い物件に住むと自分もその程度だと思われる [speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”R2″ icon=”profile.jpg” name=”小川準一郎(オガジュン)”]ちゃんとしたところに住んでたら、もっと学校生活楽しめたのではないか?本当に色々学ばせていただきました。
節約できるところ
住む場所による賃貸の相場はまちまちなので、そこをどうにかするにはリスクのある物件に住まなくてはならないので、お勧めできません。
特に最終的に国家試験を合格したら、出ていくであろう短期間の住まいに、勉強の邪魔になる無用のリスクがあるのは、かなりナンセンスです。
自分の価値を見直しましょう。お金がなくても、ちゃんとしたところに住むべきです。お金がないなら、貯めてから入りなおしてもよいくらいです。私はそれくらいの経験をしました。
で、節約できるところですが、
入居時に大家と契約内容の確認をするときに、敷金礼金、共益費についてちゃんと説明してもらうことが重要です。
また、契約まで日があいてしまう時、例えば1月契約、3月末入居の場合、家賃が2か月以上、大家には入りません。3月は日割りじゃなくていいから、2年間の家賃の総額をそれ以上に割り引いてもらえないか交渉しましょう。これはどの地域でも共通です。
後、引っ越し業者も割引対象として重要です。
新築のマイホームに引っ越す際は、自分のために、良い業者、信頼できる業者を頼むべきです。ですが、賃貸の場所へ引っ越す場合は、格安業者で十分です。何かあったら、大家と業者で話してもらえばよいからです。
そんな時便利なのが、一括見積サイトです。割引サービスを行っていますし、引っ越し業者も顧客獲得に必死なので、他社と比べられると割引をガツンとしてもらえます。
まとめ
- お住まい選びは自分の価値に見合ったところを選びましょう
- どんな地域でも大家さんや仲介業者さんと交渉し、少しでも値引いてもらいましょう
- 賃貸契約先に移る際は一括見積を取って引っ越し業者と有利に話を進めましょう
私と同様のトラブルに合わないようにお願いします。そして、リーズナブルに必要なところには必要な分のお金がさけれるよう、節約も考えていきましょう。