色々考えて購入したsurface pro4ですが、
- 嫁のsurface pro4で十分絵を書いて楽しめること
- 充電の持ちが4−5時間だが、約10時間のChromebookの方が使用頻度が高いこと
- 新しいsurfaceが販売されたこと
- 保証期間が残っていること
- 7インチシムフリースマホが欲しくなったこと
より売却を考えています。今回はなぜSurfaceを売って、7インチシムフリースマホを購入しようとしているのかを紹介します。
7インチシムフリースマホがあると・・・
Android/Chromeに機器が統一され連携がもっと仕事がスムーズになる予定。
Android対応の2in1のChromebookも魅力的なのですが、結局通話はできない。そうなると、スマホとAndroid対応の2in1のChromebookを両方持ち歩かなければならない。
メモのたびに2in1のChromebookを出すのは面倒。スマホでのメモは少々まわりに気がひけるけど、タブレットだと相手も察してくれるので、気も引けない。軽くて手書きもしやすい。
また、Android対応の2in1のChromebookだとタブレットモードからキーボードモードへの切り替えが面倒だが、7インチスマホがあれば、現在持っているAndroid非対応chromebookで十分。
結局、パソコンはタイピングがし易いから重宝するのです。現状の環境で、7インチスマホがあれば、タイピングも、タブレット利用も同時にできるので、そっちのほうが断然便利です。また、Androidに対応することで、バックグランドで稼働するアプリも増えるので電池の持ちが気になる。アプリを入れなければよいのであれば、利用価値もない。ほしい2in1は5万はするので、それなら7インチのシムフリースマホの方が利便性がある。
ちなみに今利用しているNEXUS6は、
- はっちゃけるバージョンの飲み会用
- 7インチスマホの調子が悪いときの代替え機
として利用予定です。シムフリーは便利です。購入予定の7インチシムフリースマホは以下のものです。
![]() |
エイスース ZenFone 3 Ultra シルバー ZU680KL-SL32S4 新品価格 |
夢がある!?(笑)便利そうですが、デザインはちょっと…
![]() |
新品価格 |
これからの我が家のシステム構成
- Android/Chromebook
- 速さ、電池のもちが必要な仕事用
- 持ち歩きの軽さ、他OSとの連携のし安さを優先
- Windows/Surface
- 必要な時はAndroid/Chromebookで下書きを転送し、MSオフィスソフトで編集。
- 重たい動作、一括作業
- 動画の編集
- 写真の管理
- 音楽の管理
- Amazon/kindle
- 動画の再生
- 電子書籍 ※私はKoboも利用
- ちょっとしたゲーム
なぜAppleで統一しないのか?
以前はiphone/macも使っていました。確かに、Appleだけで行くのは一番スマートで、シンプルライフ&カッコイイ良さがありますが、
- 他のOSとの連携がやりにくい ※統一できれば最強!?
- お金がかかる
- 周辺機器Appleに統一の必要あり
- 規格変更時の周辺機器更新費用がエグい
- 保証関係もエグい
という理由より、手を出さないことにしました。つまり、身の丈に合わない。
まとめ
- 特に何も問題ない方はAppleで統一が最強
- Appleにエグさを感じる方は目的に合わせシステム選ぶ
- 7インチスマホには夢と利便性がある