きっと、澤口先生が言っていたことなので、科学的に証明されたことなのでしょうが、実際のところどうなのか?
先日、片頭痛になったので報告します。
偏頭痛と緑の光
ホンマでっかで
[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”L1″ icon=”1.jpg” name=”澤口先生”]偏頭痛になりやすい人は、緑の光を観ると良い
なんてことをおっしゃられていました。私は、たまたま偏頭痛になる前に、嫌な予感がしたのか、澤口先生が仰られていたことを思い出したのか、その日の仕事中、仕事帰り、積極的に緑のものを見ていました。
偏頭痛と光の研究
ハーバードメディカルスクールの研究者らは、片頭痛患者を緑色光の狭帯域に曝すと、光恐怖症が有意に減少し、頭痛の重症度を低下させることが分かった。
この研究は5月17日にBrainで発表されました。
出典:HARVARD MEDICAL SCHOOL
https://hms.harvard.edu/news/green-light-migraine-relief
偏頭痛と光
ハーバードの研究では、緑の光だけを出す電球や、緑の光だけを通す眼鏡はとても効果であり、価格を抑えたものができないか? という段階のようです。
本日の私が取った行動ですが、緑のものを観ただけでは、効果の程は今いちだったということです。
ちなみに青い光は偏頭痛を悪化させるものとして、証明されていています。つまり、世にあふれている光、特にブルーライトのような光、白色のLEDで明るいところなどは、偏頭痛持ちにとって、拷問。現状、偏頭痛持ちが気をつけるほかない世の中です。
私のおすすめ
post-1972-1972.html
以前お伝えした内容ですが、偏頭痛には偏頭痛のためのサプリメントなどを摂取することが、一番効果があるじゃないかなぁ、と実感しています。
もちろん、神経内科にいって自分にあった薬をもらうことは重要です。ただ、どんな生き物も摂取するもので、体ができています。生活習慣、自分にあった薬など考えることは色々ありますが、摂取するもので自助努力することが最も大切だと感じます。まぁ、飲んでると、偏頭痛になったときの程度が和らぐ効果がありますし、現在も、継続中です。