昔、RAID(レイド)で大失敗をして、音楽ファイルなどをすべて消去してしまった経験があることよりRAID(レイド)を避けていました。
そんな経験から8年、家庭環境も変わり、子供の写真や動画を取ることで、ハードディスクが圧迫されています。娯楽データが失敗して消去される分には、気持ちの切り替えでなんとかなりますが、子供の思い出関連はそうも行きません。
今までは、ソフトウェアや自分なりのルールを使って、ハードディスクが破損しても、バックアップがかならずある状態にしていましたが、昔に比べ、一つ一つのファイルサイズが大きく、コピーに時間がかかるため限界に感じ、RAID(レイド)を組むことにしました。
https://www.rescue-center.jp/explanation/raid/type.html
http://korobehashire.blog86.fc2.com/blog-entry-444.html
上記の2サイトがRAID(レイド)についてよくわかったので紹介します。
ちなみに私は必要最低限必要なRAID(レイド)機能を低価格で手に入れる事ができる以下の商品を購入しました。
![]() |
ロジテック HDDケース 3.5インチ 4Bay USB3.0 eSATA接続 RAID機能搭載 ガチャベイ LHR-4BRHEU3 新品価格 |
時間節約! 思い出はバックアップ! 後悔先に立たず。