本体にbluetoothがあるwindows10には最初から、bluetoothの送受信ができる機能が付いています。
私はブログへ、スマホからの写真やスクリーンショットを掲載することが、少なくないので、bluetooth(ブルートゥース)でファイルの送受信ができるのはとても便利です。
今回は、スマホで撮った写真をなどをWindows10のbluetoothで受信する方法を紹介します。
Windows10の操作
1.「設定」を開きます。
2.「デバイス」を開きます。
3.デバイス画面の右端の「bluetoothでファイルの送信まはた受信をします」を選択します。
4.「ファイルを受信する」を選択します。
すると、以下の画面となり、接続の待機中となります。
Android(アンドロイド)の操作
私はグーグルフォトを使っているのでそちらで説明します。大体のアプリが、「…」を開けば以下のような操作で簡単に、送信できます。
1.写真アプリを開いて「…」を選択します。
2.「選択」を選びます。
3.以下のように送りたい写真・動画にチェックを入れ、「く」を選択します。
4.「bluetooth」を選択します。
5.送りたいデバイスを選びます。今回はWindows10です。
スマホの操作は以上です。
再びWindows10を操作
先ほどの待機画面が、自動的に以下のようになります。
受信が終わると、以下のようになります。
まとめ
Windows10は標準の機能でbluetoothでの送受信が簡単にできます。