学生~20代のころは体力、俊敏性にも自信があった私ですが、そんな身体機能の貯金を使い果たした昨今、見るも無残な姿を世に知らしめかねない、ダサいおっさんに成り下がっていました。
そんな見るも無残なダサダサおっさんを、飛んだり、跳ねたり、急にさせるとどうなるか?それはもう、自分の子供たちが悲しむ結果を招きます。
保育園/幼稚園、小学校と子供が中学生になるまでは、なぜか親も子供と一緒に走らされます。数年前から「運動会」「親子会」のために、貯金ゼロの状態から運動を始めて効果があったことを紹介します。※友人に理学療法士がいるので相談しながら行いました。
ストレッチ
骨盤周りを伸ばすストレッチを中心に行いました。すべて5~8秒。昨日より今日、今日より明日、1日1日1ミリでも遠くへ伸ばすことを心がけました。
私はストレッチの時間がものすごく嫌いです。楽しくもなければ、気持ちよくもなく、なんだか無駄な時間に感じます。しかし、着実に柔らくなり、維持できている実感があります。
何でも理学療法士の友達によると、骨盤や股関節の動きが悪いと、腰痛の原因になるらしいです。
ストレッチは「開脚前屈」ができるようになることを目指しました。最近流行っているようで、私も一度読んでみたい本の一つです。
|
電子書籍は↓
どんなに体がかたい人でもベターッと開脚できるようになるすごい方法【電子書籍】[ …
筋トレ
一つしかしていません。これも、腰を守り、股関節の可動性を出し、股関節の動きをよくする筋トレです。
理学療法士の友達は、あれやこれやと教えてくれましたが、なんだかんだと私が駄々をこねたので
[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”L1″ icon=”1.jpg” name=”友人”]シコトレでもしておけ!
とお相撲さんがケガをしない理由を教えてくれました。で、実際に私が参考にしている本は
電子書籍は↓
1日1分!サビた体を下半身から蘇らせる 股関節コアストレッチ【電子書籍】[ 白木仁 ]
早歩き、走る
会社への往復で歩くのが一番継続できそうですが、汗かくのが嫌なので絶対にしません。
だから、仕事から帰ってきて、週に2回、ジャンプとマガジンを読みに行くために、コンビニまで雨の日は「早歩き」、晴れの日は「走る」ようにしています。
漫画の行末を知りたい欲求を糧に、雨の日でも意地でも継続できています。ただ、合併号で休みであることを忘れている時のガッカリ感は、誰も共感してくれません。注意が必要です。
理学療法士の友人は、[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”L1″ icon=”1.jpg” name=”友人”]
- ストレッチ、筋トレしたことを実際に使う。
- ケガをするかもしれない運動を無理にしなくて良い。
- 継続できる。
ことが重要だと教えてくれました。
で、運動会はどうなの?
かっこ悪い、見るも無残なお父さんにはなっていません。何とか下の子が小学校卒業するまで、キープしていけそうです。
それどころか、ヘルニア持ちの私ですが、仕事での腰痛は生活に支障が出ない程度のもので、1-2日ですぐ直り、重症化することはなくなりました。
[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”L1″ icon=”1.jpg” name=”友人”]相談して、良かっただろ。お前じゃなくて、理学療法士ってスゲ~ね。