先日、アマゾンギフト券の利用を紹介しました。
最大30%オフをうたってはいますが、アマゾンギフト券は人気が高く割引率も10%行かないものも多いです。
iTunesカードはどうか?
私は、iphone5se(アイフォン)を2回使っていたので、当時は、itunesを利用することも多かったのですが、最近はもっぱらandroid(アンドロイド)やwindows10(ウィンドウズ)を利用しているので、itunesから何かを購入することはなくなりました。
当時はitunesカードなんて視野になかったのですが、何となく視野に入ったので、itunesカードも割引率を調べてみると…
amazon(アマゾン)のアマゾンギフト券よりも、安定して割引率が高い。割引率はおよそ2割!
結構でかいやんけ!!
これだけで、iphoneユーザーに戻ることはないですが、現在itunesを利用している方は、これを利用しない手はないですね。
iTunesカードの使い道
色々ありすぎて、混乱しそうですが、こんなに使い道があるのに、指紋認証の便利さから、ついついクレジットカードで課金しまくってた、青い時代を思い出します。
- Apple Music(アップルミュージック)
- 音楽ストリーミングサービス
- iTunes Store
- 音楽の購入
- 映画のレンタルや購入
- iTunes Match
- CDからリッピングした音楽をiCloudでストリーミング再生できるようにしてくれるサービス
- iBooks Store
- 電子書籍の購入
- App Store
- アプリの購入
- ゲーム
- ゲームの課金・追加データ購入
- パズドラ
- モンスト
- ゲームの課金・追加データ購入
- プレゼント
- iTunesカードをプレゼントする
すべて割引価格となる
私が無駄遣いしていた時の支払いを、ギフト券やitunesカードにしていたらどうなるんだろう…
特にゲームの課金関連。ゲームにお金を使うことは、決して悪いことではないと考えますが、無駄遣いはいかがなものかと思います。
ある意味、課金や追加データの購入は、一月このitunesカードからなんてすると、結構メリハリのついた遊び方ができるんじゃないかと思います。
何で誰も早く教えてくれなかったんだ~!