片頭痛もちなので、コーヒーの飲みすぎは、主治医に止められている私ですが、スタバのコーヒーは大好きです。
と、言っても、地方市のスタバ1号店にはまだ行ったことがありません。それよりは、イオンの中にあった、元グロリア・ジーンズ・コーヒー跡地のスタバに行くことが多いです。単純に買い物のついで。
正直、グロリア・ジーンズ・コーヒーの方が、ランチなどは美味しかったので、スタバ2号店になる必要はなかったと感じています。なぜかスタバに代わってから、お金も払わず、席を占拠している中国人多いですし、スタバの雰囲気はありません。
何となく私の中でチープなスタバになってしまっている、2号店(イオン内)ですが、さらにスタバっぽくないような、チープな使い方ができるので紹介します。
スターバックスのコーヒーは値段が高い
同じイオン内にある、全国チェーンの「ドトール」や、県外に行けばどこにでもある(日吉津イオン内にもある)チョコクロがおいしくコーヒーが安い「サンマルクカフェ」などに比べると、スターバックスのコーヒーは値段が高く設定されています。
それがスタバブランドなのですが、私のような庶民が、再々行くには敷居が高いです。ただ、一日、地方イオン内で過ごすのであれば、話は別です。
県外の方は、
[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”L2″ icon=”1.jpg” name=”読者さん”]なぜイオン内に丸一日いるの?
と思われるかもしれませんが、地方あるあるです。今回はその理由には触れません。そっとしておきましょう。
100円でスターバックスのコーヒーを飲む方法
本来、スターバックスなどのチェーン展開しているコーヒーショップは、駅近く、オフィス近くにあって、待ち時間や隙間時間の休憩、ちょっとした面接何かに使われることが多いのです。
なので、通常100円で飲む方法を利用する機会は少ないです。
[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”L2″ icon=”1.jpg” name=”読者さん”]ん? ん? どういう意味?実は、スタバのドリップコーヒーは、一杯目通常価格で購入する必要がありますが、一杯目のレシートをレジで見せれば、100円で購入することができます。
[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”L1″ icon=”1.jpg” name=”読者さん”]え? 二杯もコーヒーいらないし、そんなにスタバに滞在しないし…そう、普通そうなんですが、地方市民は2杯目100円なら、丸一日イオンにいる場合、断然お得です。と、地方のようなド田舎限定の技かと思いきや、そうでもありません。
購入した当日であれば、どこのスタバでも使える
100円で飲むにはコーヒー2杯以上飲むくらい、スタバに滞在する必要があるように感じるが…そんなこと、ありません。
一杯目に購入した時のレシートさえ持っていれば、全国どこの店舗でも利用可能です。その日の内なら、移動先でレシートを提示さえすれば、何度でも100円でドリップコーヒーを飲むことができます。
極端な話、東京で飛行機の待ち時間にコーヒーブレイクをしたのち、地方へ観光へいき、地方駅で付近でコーヒーブレイクの際、レシート提示で100円スタバもできます。
地方のスタバにいってみよう!
私は行ったことがない、地方駅付近の地方市1号店のスタバですが、結構評判がいいです。単純に、雰囲気が良いとのこと。
https://www.starbucks.co.jp/store/search/detail.php?id=1287
以前ほど、野次馬的なスタバ利用者は減っているので、そろそろ私も行ってみようと思います。
後日、「スタバでの!おすすめの支払い方法はこれだ!」を紹介予定です。