私はY!mobile(ワイモバイル)を利用しています。また、格安シムの利用についてもちょっとうるさい方です。色々試したので…で、1年半前にたどり着いたのが、Y!mobile(ワイモバイル)でした。
格安SIM業界は安さが当たり前。独自のサービスをつけることで、他社との違いをつけています。例えば、回線の速度、安定さ、SNSはデーターフリー、学割などです。
格安SIMがドコモ、au、ソフトバンクよりも、安いとわかっていても一歩踏み出せないでいる方は、多いはず。
格安SIMを利用できない理由
その理由で最も多いのが、
[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”L1″ icon=”1.jpg” name=”あなた”]電話がつながらなくなるんじゃないか?
そんなことは、ほぼほぼあり得ません。ほとんどの格安SIM業者が、ドコモ回線を借りています。ドコモユーザーは格安SIMを選び放題。むしろ、
[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”L1″ icon=”1.jpg” name=”あなた”]どれを選べばいいのか?で、悩むことになります。ドコモ回線の方は、迷わずmineo(マイネオ)でよいと思います。格安SIM業界をけん引してきましたし、現在もサービスの幅を広げる勢いもあります。関西電力が100%出資している、株式会社ケイ・オプティコムが運営しており、バックも安全です。
キャリア(ドコモ、au、ソフトバンク)からの移行で、一人当たり4000円は節約できます。給料を上げるより、簡単です。独身でも、5年間で計算すると、4000円×60か月(5年)=24万円、家族4人、5年間で計算すると、24万円×4人 =96万円
格安SIMへの変更は、夢と希望が詰まってます(笑)
格安SIMの魅力については下記をご参照ください。
post-1688-1688.html
私はY!mobile(ワイモバイル)で落ち着いた
最近はやりのUQ mobileについては以下をご参照ください。特にau回線が一番生活にあっていると感じる方はUQ mobileはお勧めです。
post-1825-1825.html
さて、Y!mobile(ワイモバイル)についてです。先に示した通り、格安SIMを使い続けた結果、私はどっぷり、Y!mobile(ワイモバイル)ユーザーとなりました。昔はauじゃないと入りが悪かったですが、ソフトバンク回線、ドコモ回線ともに、良好な地域に住んでいます。職場も安定しています。
ソフトバンク回線が安定しているのであれば、格安SIM業界で抜きんでてサービスが充実しているY!mobile(ワイモバイル)が一番おすすめです。
Y!mobile(ワイモバイル)を進める理由
安定、速度は問題ありません。そんなことは当たり前。サービスがすごいんです。
Yahoo!プレミアム for Y!mobile
Yahoo!プレミアム for Y!mobile、つまり、Y!mobile(ワイモバイル)ユーザーは無料でYahoo!プレミアムを利用できます。商品にもよりますが、ポイント還元で、楽天よりも、amazon、モンパレモールよりも、断然お得に買い物できるものがたくさんあります。ちなみにポイントはT-Pointなので利便性は大きいです。
有料でもすぐに元が取れるので、会員になった方がお得です。Y!mobile(ワイモバイル)ユーザーではなくても登録をお勧めします。
Android oneの種類が豊富
簡単に言えば、
- appleが開発したiosを積んだiphone
- googleが開発したandroidを積んだNEXUS、Pixel
- google公認で、その国に適したカスタマイズを施してあるAndroidを積んだandroid one
です。上記三つが共通しているのは、会社、本体、システムが公式にマッチしていることです。そうなることで、セキュリティー、新機能が早期に利用できるメリットがあります。
android oneが良いところはgoogle公式の端末であり、セキュリティー面が安心なうえ、日本仕様にカスタマイズされています。
その種類が豊富なY!mobileはほかのキャリアと比べてもすごいんです。本家のソフトバンクよりも人気が出ているのはそのためと言っても、過言ではありません。
ヤング割(学割)に敵うものなし
これが半端ないんです。Y!mobileでは1980(ワンキュッパ)は通常12か月1000円引きの適応です。学生(18歳以下)はその後さらに12か月間1000円引き(ワンキュッパ)です。
これ(割引)がすべてです。
家族割もある
うちのポストに本日投稿されていました。ようするに、1980円(-1000円) – 500円(家族割)で↓
他にもいいところいっぱい。契約はWEBがおすすめ。
大手格安SIM業者として成り上がったY!mobileだからこそですが、保障の面も充実しています。意外と格安SIM業者のデメリットとしてあがるのが、故障時の対応。端末の代替え機を出してくれるかどうかなど、やはり大手強しです。
あと、契約ですが、店舗が少ない分、在庫に限りぎあったりします。ほしい端末、アウトレット端末など、WEBでの契約であれば自由度が広がります。
ぜひ、オンライン契約を試してみてください。店舗よりも、時間がかからず(あなたの時給分得します)あなたに合った端末と出会うことができるでしょう。
変えるなら早い方が良い、呪いの言葉再熱
あなたの給料を4000円上げようと思ったら…。
家族の人数分、給料を上げようと思ったら…。
家庭の支出を見直して、資産を増やしましょう。仕事を頑張るだけが、あなたの生活を豊かにするポイントではないですよ。
独身でも、5年間で計算すると、4000円×60か月(5年)=24万円
家族4人、5年間で計算すると、24万円×4人 =96万円
格安SIMへの変更は、夢と希望が詰まってます(笑)