このエラーコードが、不具合の始まり。購入時、添付されていたOFFICE Premiumカードのプロダクトキーが認証できませんでした。
post-1726-1726.html
post-1766-1766.html
今回は、どうしようもなくなったので、マイクロソフト相談窓口を利用しましたので、報告します。私の入力が、チャット初心者で、雑なのはお許しください。
サービス窓口にチャットで質問
マイクロソフト相談窓口は↓
https://support.microsoft.com/ja-jp/contactus/
オフィス認証についての窓口は↓
https://support.microsoft.com/ja-jp/contactus/office/activation/
MSの方と実際のやり取り
まずは、問い合わせ。電話で問い合わせを行っても、オンラインでのやり取りを勧められたので、今回はチャットでマイクロソフトの方とやり取りを行いました。
下の画像は待機人数が1人ですが、元々28人でした。チャットの開始までの待ち時間は1時間でした。
チャット開始
上記の「問い合わせ先」で入力した文字が、チャットの一番最初に表示されます。
相手が入力しているときは、上記画像の部分を見ればわかります。
- 元のアカウント →①エラーコード:1000 ⑤認証の上限越え
- 新しいアカウント →②電話認証ができない ③再インストール ④認証の上限越え。
とても、丁寧な言葉づかいで、私のさえない文章が際立って見えます。
上記の通り、正真正銘、購入時に添付されているOffice Premiumのプロダクトキーです。他のパソコンにもインストールは行っていません。
Surfaceの画面上で、チャットをしながら、OfficeのインストールIDを入れるのは、結構、至難です。コピペができないので、無難に紙にでも書き写してから、チャット上に載せるのが早いです。
人間のワーキングメモリーは7±2と言われています。7ケタは私にとって限界でした。それを9つ、地味に疲労…。
確認IDの入力も、インストールID同様の理由で面倒です。以下の通り、すんなり認証しました。
実は、Surfaceを購入する前に、別のパソコンで「元のアカウント」の方に、試しでOffice 365 soloを利用しキャンセルした経緯がありました。そして、「元のアカウント」の方では、Office 365 soloの期間を、更新することができなかったということが分かりました。
そして、Office 365 soloは更新性のため、権利を同じ人物であっても、アカウント間の委譲ができないことが、はっきりしました。
アカウントを増やすと、使ってない方の状態を忘れてしまって、1年後には管理できない状態になってしまう気がします。なので、あまり望ましくなかったですが、Office Premiumのアカウントと、Office 365 soloのアカウントを分けたくありませんでした。
「元のアカウント」の方で、認証をしてしまいましたが、本当は新しい方のアカウントで認証してもよかったかもしれない、
この際、Office Premiumのアカウントのライセンスを「新しいアカウント」に移譲する相談をしようとも思いましたが、MS担当さんの心優しい対応に何か申し訳ないと感じ、言い出せませんでした。日本人のサ・ガです。ちょっと損したかな~
ここで、注意してほしいのは、有効期限のところです。自動更新はオフにしておきましょう。
Office365に興味があったので、気になったところを質問してみました。プリントスクリーンできてませんでした。画像ではなく文章で補填します。
[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”L1″ icon=”1.jpg” name=”MS担当さん(11:35)”]更新しない場合、容量をオーバーした状態でも90日間ファイルは残ります。ただしファイルの追加や編集ができなくなります。
[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”R1″ icon=”kannrinin.jpg” name=”自分(11:37)”]90日過ぎたら、「いつ削除されるかわからないですよ」という状態と理解してもよいですか?
わたしが、Surfaceを買っていなかったら、Officeがプリインストールされていない分、定価が安いパソコンを買王と思っていました。Office 365 soloを利用した方が、得だなと感じたからです。
post-1534-1534.html
クラウドで1000GB、契約期間中は最新のオフィスが使える。必要がなくなったら、放置しても、しばらくはクラウド上のデータをダウンロードできる。私には十分かな。
WAO!!!私だけじゃなかったんだ。
最後に気になったことを質問しました。
私はチャットに抵抗があったので、最初は電話をしました。ですが、電話で最終的に、「本件はオンラインにて対応しています。」と言われ、チャットを利用した経緯がありました。
上記、MS担当さんの返答としては電話対応可能とのことですが、私としては
???
まぁ、確かにLINEなど普及している昨今、チャットって使いやすい。わかりやすい文章。メモとりも必要ないし便利なツールかもね。
感謝のきもちを込めて、最後にアンケートに答えました。早速、ワードにチャットの内容をコピペして保存しました。
MS担当さんとのチャットでのやりとりは以上です。待ち時間こそ長く、不安とイライラで、嫌になりましたが、丁寧な対応でスムーズに解決したので、満足しています。
ありがとう、MS○○さん。もし、何かあったら同じ担当がいいな。
post-1534-1534.html