知っている人、知らない人、耳をかっぽじってよく聞いて下さい。
やっとのことで療法士になった新人、やっとの思いで日々を過ごしている長期実習中の学生さん、これから療法士に興味があって養成学校に行くことになった高校生&社会人の方、残念なお知らせです。
私たち療法士の給料、処遇は今後どんどん悪化します。
3つの理由
- 療法士が充足(言語聴覚士はまだ不足)
- リハビリテーションのデータの蓄積
- 経済悪化、更なる高齢化
です。かろうじて言語聴覚士は不足しているので今後も求人はありそうですが、処遇は悪化していきます。
今までのリハビリテーションの成果より平成28年度より診療報酬の改定がありました。マイナス改定です、というより質の向上をめざした改定です。一番大きな変更点は回復期の「アウトカム評価」です。回復期としてやっていけるかどうかふるいにかけられる制度です。
総理は日本経済が回復しているなんてことを言っていますが、100歩譲って日本の経済が回復していると言ったとしても、テロやEU離脱など世界経済が不安定すぎて日本の経済が安定するどころの騒ぎではありません。2025年には470万人が高齢者の日本に経済的な余力はありません。
あなたにできる事は?
私はこのブログを私にしかできない社会貢献方法として運営を開始しました。運営を通し様々な療法士やコメディカルの方とお話をする機会が増え、今も社会貢献を目的にしていますが、一番良い変化があったのは私自信です。良い変化は私の周囲にも良い影響を与えます。例えば療法士としては、
- 私の所属している組織では、教育システム、運営システムを変更し活躍しやすい環境に。
- ツイッターを通し、各学会の一部の理事方へ言語聴覚士、リハビリについて興味を持ってもらえた。
- 新人・養成学校生・療法士を目指す方々からの質問に応えたり、不安を聴いたりし、自己決定できる機会を作った。
です。社会人として、父親としてなどを考えると感謝しかありません。でも、限界があります。
例えば、今回のテーマ「処遇」について。療法士やその他のコメディカルスタッフの処遇を維持・改善することに興味があっても、私自身力が及ばない。私にできることは自分の給料を上げることと、その方法を紹介することくらいです。
あなたにできることは何ですか?
常に考え続けることをお勧めします。
力が及ばないことは他人に任せる、真似る。
最近の興味や話題から2つの例を出してみます。
- 政治
- お金儲け
私たち療法士の処遇を改善したい!
今の自分に不可能なことでも、それを他人に任せ達成する確率を上げることができます。これなら私やあなたにも可能です。7/10の投開票まで一週間を切りました。18歳より投票権があります。移動など含め投票にかかる時間は多く見積もっても1時間くらいです、あなたの未来のために投票しするのも良いのではないでしょうか? ←小川かつみさん当選おめでとうございます。今後はマニフェストをどう実現していくか期待しています。(2016/7/23現在)
マニフェスト&投票方法はこちら(←クリックするとpdfが開きます。)
すでに議員さんとして活躍されている山口和之さん(←クリックするとHPが開きます。)もおられます。今後注目することは療法士として重要かもしれません。
私は自分の力で処遇を改善させたい
私にせいぜいできるのは、自分の専門性を高め、形(管理職、認定資格)にし、人事に訴える(笑:実際に給料アップしました)こと。表の世界ではこれがすべてです。
裏の世界では副業。色々してきた私ですが、自分の力で処遇を改善させることができます。
私に適した副業の条件(法律を侵さないのは絶対条件。絶対に個人契約でのリハビリ診療は辞めましょう。チクられたら人生終わります。)は
- 匿名である事
- 精神的に負担がない事
- 更にメリットがあると嬉しい
です。それに合致したのが、唯一アフィリエイトです。このブログもアフィリエイトをしていますが、2,500円/月です。このブログにかける時間を考えると、時給100円以下です。ほぼボランティアです。
ですが、アフィリエイトブログ自体は他にも運営していて、収益は秘密ですが、十分副収入として機能しています。副収入があれば、プライベートだけでなく、療法士としての能力も高まります。
アフィリエイトで得られたもの
簡単に言えばスキルアップに自己投資ができます。さらに、アフィリエイトでさらなるメリットがありました。
読解力、文章能力の向上です。先輩の指導より短期間で高まりました。
[speech_bubble type=”fb-flat” subtype=”R2″ icon=”profile.jpg” name=”小川準一郎(オガジュン)”]ホント、療法士の先輩の指導って、当たり外れ多いです。- 書類仕事にかける時間が圧倒的に短縮
- 業務改善→認められ管理職→給料アップ
- 残業なし→アフィリエイトにかける時間アップ
好循環です。
このブログはなぜ、儲からないかも、アフィリエイトをすれば分かります。
【読者さん】なのになぜ続けているの?
療法士として、幅広し視点、指導力、新しい知識を得たい…本音は、単純に楽しいし、一番最初に立ち上げたブログなので思い入れがあります。
行動と原則
全ては行動化です。行動したからこそ、今があります。行動したから療法士になる道、療法士としての活躍があるんです。
働き方、副業、私のように人事に掛け合うなど、様々ですが、結果が出たことに共通することは、成功した他人の方法を真似るところから始めることばかりでした。
守・破・離の原則
誰が言い出したのか分かりませんが、守破離の原則というものがあります。
まずは師匠に言われたこと、型を「守る」ところから修行が始まる。
その後、その型を自分と照らし合わせて研究することにより、自分に合った、より良いと思われる型をつくることにより既存の型を「破る」。
最終的には師匠の型、そして自分自身が造り出した型の上に立脚した個人は、自分自身と技についてよく理解しているため、型から自由になり、型から「離れ」て自在になることができる。
出典:wikipedia
私はブログについては思い付きでしたが、アフィリエイトについては、守破離の原則を用いています。ようやく特定の部分で「離」になってきたところです。
- 療法士でブログをしている人は、私以外にたくさんいますが、法律を守っている人がどれくらいいるでしょうか?
- どんな副業も、法律を守ってこそ成り立ちます。
- 良くわかっている人から、副業を学ぶことをお勧めします。
まとめ
処遇について今回は考えてみました。あなたは結局どうしますか?
- 療法士の処遇は今後悪化します
- 自分にできること、できないことをはっきりさせる
- 力が及ばないことは他人に任せる、真似る
私は自分の処遇は自分で改善させたい派なので、今後もできる人の真似を続け、自分をバージョンアップさせていきます。
副業は法律がすべてです。療法士または、養成学校生の体験ブログなどを運営されるのであれば、ご相談ください。お問い合わせはこちら