継続する力には、集中力、忍耐力、やる気などありとあらゆる事がが関係しています。それらの能力に欠けていたら、継続できないか? と言われるとそうでもありません。
継続する力は才能か?
継続させるにはノウハウがあります。ノウハウを利用するための能力は人それぞれで、人それぞれに合った方法を取る必要があります。
能力を伸ばす一例
例えば、
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”1.jpg” name=”あなた”]- 集中がそれやすい
- 我慢できない
- やる気が出ない
などなどです。これをすべて一気に能力を上げる極論を紹介すると、
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”profile.jpg” name=”小川準一郎(オガジュン)”]集中でき、我慢でき、やる気のある方にお願いして代わりにやってもらえばいい[/speech_bubble] [speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”1.jpg” name=”あなた”]ふざけんな![/speech_bubble]聞こえてきそうですが、世の中の成功者のすべての人が、自分だけの力では今の状況を作れていません。「一般的に大きな夢」を叶えるには自分の力だけでは達成できない事を知ってほしかっただけです。
ただ、このようなことを、当サイトの読者さんが望んでいるわけではないと思います。当サイトで紹介するのは「あなたが」継続「する/させる」コツなので安心してください。
継続するために必要な、あなたの能力を上げる一例
例えば、以下の3つの能力を上げたい場合、あなたなら、どの順番で能力アップを図りますか?
- 集中力
- 忍耐力
- やる気
私だったら、
- やる気
- 忍耐力
- 集中力
の順に自分の能力がアップするように働きかけます。その理由は、脳機能、身体機能の関係にあります。
簡単に言うと、上図のようにピラミッド構造になっています。例えば、風邪をひいて体力がないときは、やる気があってもエネルギーはありません。だから、集中は難しい。逆に、体力があっても、やる気がなければ、集中できない。当然、集中力があっても、エネルギーが少なければ長続きしない。
やる気と体力ですが、体力は簡単につきませんが、やる気は工夫次第で一気に向上する場合があります。ある意味、集中力は脳の障害がない限り、やる気と環境次第でどうにかなります。
とまぁ、上記のような考え方で、脳の機能や環境をうまく使えば、「継続する才能がなくても、継続する方法」はあると言えます。