楽天を上手く使うことこそ「地方の生きる道」
と、いろいろな「お金を使う」節約を試してきてそう思います。全てではないですが・・・。このサイトで、その方法を少し掲載しており、今後も掲載予定でした。以下の3つが楽天関連の記事です。
post-917-917.html
post-1069-1069.html
post-1172-1172.html
そんな所、最近、電子書籍で楽天を上手く使う方法をまとめたものが出版され共感しましたのでその紹介をしようと思います。
毎年20万円お得
らしいですが、本をひと通り読んだ所、やりこめば実践できるものばかりでした。ただ、それをすべてやるには根気が必要です。
年間20万円をどのように使うかを考え、進めていくのが良いと思います。楽天ROOMのように一人ではできないものもありますが、よく考えられているなという印象です。
ちなみに、「毎年」といいますが、前提条件があります。
- 一家庭の年収500〜800万円を対象
- 楽天以外のネットショップを年間20万円使っている
- ふるさと納税を利用していない
- 通信料が月11000円以上
の生活を送っている方の場合です。以上全てに該当する方が、提案されているサービスをフルに使ったら節約分と楽天のポイントを合算した金額で、20万円くらいお得であるということです。
この本を読むことをオススメする理由
意外と全てに該当していたのではないでしょうか?
反対に、節約に目覚めている方はすでに実施している項目もあるのではないかと思います。最近スマホにかかる費用がかさみ格安スマホにしたいと言う友達から相談を受けることが多くなってきました。そんな感じです。
何が言いたいかというと、
20万円得をする事が目的ではない。サービスを試すことに価値がある。
コレにつきます。私がこの本をおすすめする理由に著者が最期にこう締めくくっているからです。言って良いのかな? 著者に許可を取っていないので、叱られたらこの記事を消す覚悟でネタバレしますと…
[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”L1″ icon=”1.jpg” name=”羊ヶ丘ひつじ(著者)さん”]副次的な効果として、楽天の書くサービスを真剣に検討することで、1円や1ポイントの貴重さを改めて感じることができ、日頃の支出の適正化にも資するものであると思われます
と締めています。以下の記事で私もいっている通り、まさにそのとおりだと思います。
post-867-867.html
だから私はこの本に共感を覚えますし、楽天サービスを試していく価値が十分にあると思います。
よ〜し、このサービス試してみよう
|
と言うことで、興味のある方、一緒にやってみませんか?
このブログでは、紹介されているサービスを試し、楽天サービス利用のコラムをはじめてみようと思います。