地方暮らしでできるだけ安い物を購入しようと思った時によく使う検索サイトは価格.comです。
あなたも、私もきっと利用していますよね。amazon、楽天を含むすべてのサイトを横断検索可能です。そして安い物順に並べることが可能です。
そんな価格.comですが、通常の使い方では表示されないめっちゃ安い商品が存在します。今回はそれを紹介します。
安い商品とは
ずばり中古品、アウトレット品です。実は価格.comは新品のサイトを扱うページ以外に、
http://kakaku.com/used/
http://kakaku.com/outlet/
があります。ちなみに安さで並べると殆どの場合が
- 中古
- アウトレット
- 新品
品数で並べると
- 新品
- 中古
- アウトレット
です。
私が検索する方法
中古品、アウトレット品も購入する物の範囲に含める場合状態の確認が重要です。
まずは価格.com
- 価格.comでほしい商品を検索する
- 口コミを確認する
- 型落ち品を確認する、場合によってはグーグルで製品名を入れ検索します
ここまでで最新のものがどうしても必要かを確認します。
次は価格.com – アウトレット
私は少々高くても中古を選ぶのはなるべく避けます。家電を購入することが多いので、保証の関係です。中古品は保証の有無がサイトによります。
- 価格.comとグーグル検索でこれを買おうと思ったものを検索する
- 状態を確認する
- 状態が購入可能な範疇でかつ保証があれば購入します
最期に価格.com – 中古
調べないこともありますが、アウトレット品を購入しようと思う時は価格.com – 中古で一応検索することがあります。
検索条件は
- 状態がよいもの
- 保証が半年は残っているもの
を選びます。それで価格.com – アウトレットよりもお得と感じれば中古のほうで購入することがあります。中古を購入する際の注意点は送料が別のところが多いです。大きい物、重たいものは1000円位高く気にしておく必要があります。
更に更に得をしようと思ったら
支払いは必ず還元率1.0%以上のものを利用します。このサイトは地方暮らし、田舎暮らしをするにあたっての節約の要として、クレジットカードの賢い使い方も紹介しています。
私は節約が嫌いです。まずはいつも通り消費して溜まるものから目をつけると良いです。溜まったものの利用方法を考えていると、自然と節約心が養われます。
post-867-867.html