七五三は2回目なのですが、1回目は遠い昔の事で、どのように準備して、神社にはいくら納めるかなどなど、さっぱり忘れていました。
本来なら色々下調べをして、少しでも安くする方法も検討するのですが、そんな暇がなくサササッと済ませてしまいました。
準備段階でのポイント
- 前撮りの予約 ←必要であれば
- 衣装の予約 ←必要であれば
- 神社の予約 ←必須(お早めに)
- 初穂料の準備 ←必須
- 祖父母への連絡
- カメラ、ビデオカメラ、カメラマン ←必要があれば
前取り
カメラのキタムラの中にある、スタジオマリオを利用しました。ネット予約をしていたので1枚Ⅼ版の写真と写真たてをサービスしていただきました。
平日での撮影だったので撮影料が半額でした。
また、七五三プランがありTポイントが今だけ5倍というキャンペーンをしていたようで、DMを持っていくと、普段の5倍のTポイントを支払い時につけてもらえました。
あとは地域で発行している子育てをしている家庭を支援する会員証を提示すると、キャッシュカードサイズのラミネートされた写真を3枚いただけました。
ちなみにスタジオマリオではデジカメ、スマホ、三脚を立てた撮影はしてはいけませんが、ビデオカメラによる撮影はオッケーです。結構面白いものができます。着替える姿とかはしゃぐ姿、ポーズを決めるまでのはにかみ顔などなど。刀を構えてはしゃぐ姿。いわばスピンオフ。
[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”R1″ icon=”kannrinin.jpg” name=”(管理人)”]できた写真よりも価値があるな~神社
11月中にできるように予約をしました。終わってから調べて知ったのですが、11月15日が七五三のお祝いの日のようです。
妻がそのあたり段取りをしていて私はノータッチだったので七五三が終わってから
[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”R1″ icon=”kannrinin.jpg” name=”(管理人)”]あれっ? 11月の行事だったの? だからあわててたんだ。 [speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”L1″ icon=”1.jpg” name=”できる妻”]・・・そーだよはい、目は合わせられませんでした。ね、できる妻でしょ(笑)
七五三当日の服装
綺麗目な洋装です。スーツかどうかにはこだわらず、綺麗目ってところに気を付けました。スマホやなんかで写真も撮りますし。私としては、
[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”R2″ icon=”kannrinin.jpg” name=”(管理人)”]ちょっと綺麗目なとか、子供がお気に入りの普段着とかでいいんじゃないか?って思う方なので、スタジオマリオで子供の服を借りてもよかったのですが、少々値が張りますし、子供たちは幼稚園の制服があったのでそれでいきました。
七五三の初穂料(はつほりょう)
ネットで調べていきました。
袋は2重の豪華な奴ではなく
5000~10000円が相場のようで5000円に見合った以下のような簡易なものを利用しました。
書き方は上の写真の「お餞別」→「初穂料」
下に子供の名前をフルネームで書いて終わりです。
周りの人
いいスーツ、衣装を着て七五三を迎える方もたくさんいました。中にはカメラマンをつけて写真を撮っている方も多く見られました。
みんなそれぞれの水準で、楽しそうに子供の成長を祝っているようでした。特に、祖父母の笑顔は良かったです。
子供たちの思い出に残ってくれると嬉しいですね。
今回の節約
これは私の水準になってしまうので、一般に言う節約とは異なります。お金をかけないようにすれば、前撮りなんて必要ないと思いますし、お金をかけるのであればメリハリをつけていくのが良いかと思います。ポイントは
- 前撮り
- 衣装
- 初穂料
です。前撮りも、写真のカット数で1万5千円~6万円くらいまで開きがありますし、衣装もピンキリで無料のものから有料のものまであります。両親の服装によっても変わります。
安いから良い、高いから良いというものでもありません。子供が満足してくれさえしてくれれば、欲を言えば祖父母が喜んでくれたらいいのです。
しいて言えば
[speech_bubble type=”ln-flat” subtype=”R1″ icon=”kannrinin.jpg” name=”(管理人)”]カメラのキタムラでの5倍Tポイントはラッキーだった。ことくらいかな~って思います。