ツイッターのDMで以下のような相談依頼がありました。
- 臨床で必要な知識を勉強しているが実践で生かせない
- 困ったことがあると動けなくなってしまう
という2点です。
今回は「臨床で必要な知識を勉強しているが実践で生かせない」ことについて考察し、解決方法を提案します。これを読めば、どの分野のノウハウも実践スキルに効率よく昇華させることができるようになります。
いくら勉強しても実践で活かせなくてストレスがたまる
いくら勉強しても、それを実践に活かせず、
- あの人にできてどうして私にできないんだろう?
- この仕事に向いていないのかな?
- 私、頭悪いんじゃないだろうか?
- どうせ私なんか・・・必要とされていない
仕事で自分の役割を果たせず、勉強をするのだけど、思い通りに行かないことがあります。そして、自暴自棄。この読者さんは、医療関係の仕事ではありますが、すべての職種に当てはまる課題です。
さて、どうしたもんでしょうか?
ノウハウ? スキル?
まずは、ノウハウとスキルについてしっかりと定義しましょう!
ノウハウ【know-how】
〔ノー━ハウとも〕
① 製品の開発や製造などに必要な技術・知識。技術情報。 「 -料」
② ものごとのやり方に関する知識。実際的な知識。スキル【skill】
訓練や経験などによって身につけた技能。ある人が有している力量や技術。腕前。熟練。出典:三省堂 大辞林 第三版
つまり、ノウハウとは技術や知識のこと、スキルは技能のこと。
〇〇スキルとは、〇〇についての技術・知識を使いこなせる能力のことです。
例)臨床スキルを高めたい
臨床スキルを高めるには、
- 臨床における技術・知識をつける
- その技術や知識を訓練や経験を通して身につける
2つの段階があるんです。まず、認識を変えましょう。
- あの人にできてどうして私にできないんだろう? ←知識、経験のどちらかが足りない
- この仕事に向いていないのかな? ←関係ない
- 私、頭悪いんじゃないだろうか? ←多分経験が足りない
- どうせ私なんか・・・必要とされていない ←関係ない
これで、自身が何をすればよいのか分かってきます。おそらく、このケースの場合、経験が足りない。のではないか?と思います。
「そんなこと言われたら、元も子も無いっちゅーねん!」
お怒りの声が聞こえてきそうです。ということで、経験について一つの目安をお伝えします。
ノウハウをスキルに昇華させる方法
声に出して以下の文章を10回読んでください
ノウハウは実践で100~300回振り回すことでスキルに昇華します。
と言うことで、あと90回繰り返してください(笑)でもそれくらい重要な知識です。
![]() |
この知識の出どころですが、確かこの本です。何年も前に読んで売ってしまい完全には思い出せません。たしか300回って書いてあったような…興味がある方は読んでみてください。
活かせそうなことが色々書いてあったような気がしますが、私がその本を読んで、そのノウハウを使ってみて、身についたのは最低100回ノウハウを振り回さないと意味がないという知識だけ?です。
私の場合、どうしても、最速でスキル化したいノウハウがあった時、100回集中してやる仕組みを日課に入れ込むようにしています。
「あれ? 300回ちゃうの?」
私の経験から最低100回を目指してるうちに日課に入れノウハウを振り回していると知らないうちにスキル化している傾向があるんです。
つまり、100~300回は目安で、重要なのはそれを続けるしくみを日課に組み込む作業です。
効率よくノウハウをスキル化させる方法
100~300回を100回以下にする方法、つまり、スキルに昇華させる期間を短くする方法です。たった3ステップです。
[box class=”blue_box” title=”スキル化3ステップ”]- 知識をつける
- 行動する
- 共有する
効率よくスキル化させるには共有する事が最も効果的です。
どんなことも、知識だけでは状況を変えることはできない ←詳しいことはコチラをお読みください。
どの分野のノウハウも効率よく実践スキルに昇華させストレスほぼゼロ
[box class=”blue_box” title=”まとめ”]- ノウハウとは技術や知識のこと、スキルは技能のこと。
- ノウハウは実践で100~300回振り回すことでスキルに昇華する。
- 100~300回は目安で、重要なのはそれを続ける日課に組み込む作業。
とりあえず、実践スキルになっていない状態は何が原因で、どうすればスキルに昇華するか、今回の記事でわかったと思います。
自暴自棄など自分をさげすんだり、がっかりしたりするなど、ストレスを感じる必要はなく、必要なのは経験だけ。
目安は100回。やるかやらないか。
相談してくれた読者さんには、スキル化を効率よくさせるための共有しようとする力がすでに備わっています。
それをあらゆる分野で使う事で、自分のスキルアップを効率化させていけることでしょう!応援しています。
[template id=”3511″]