- なんだかやる気が出なくて困る
- 意欲があるのに取り掛かれない
- やる気があってもすすまない
- モチベーションを上がれば仕事を終わらせることができる
- 無気力、もやもやして何もしたくない
意欲、やる気、モチベーション。これさえなんとかできれば、人生変わるのに!と感じるかもしれませんが、最重要事項を抑えていないと、モチベーションを上げる方法を使っても上手くいきません。
ということで、今回はモチベーションの盲点について紹介します。これを読めば、ノウハウを利用した時に、モチベーションを上げる効果が高まります。モチベーションを上げる以前の正しい知識を身につけることができます。
モチベーションとは
モチベーション 【motivation】
- ⇒ 動機付(どうきづ)け
- 物事を行うための,動機や意欲になるもの。刺激。熱意。
出典:三省堂 大辞林 (一部省略)
動機とは何でしょう?
動機
- 人が行動を起こしたり、決意したりする時の直接の(心理的な)原因・きっかけまたは目的。
出典:三省堂 大辞林(一部省略)
つまり、人が何かをやろうとする目的、意欲のこと
モチベーションとやる気、意欲の違いは?
やる気
- 物事を行おうとする気持ち、欲求などを意味する表現。
出典:実用日本語表現辞典
モチベーションの意味と同じです。
意欲
- 物事を積極的にしようとする意志・気持ち。
出典:三省堂 大辞林
意欲という用語には積極的という状態も含まれていますが、やる気、意欲、モチベーションは、会話の中では、ほぼ同じ意味で使っているということで、今回は、やる気≒意欲≒モチベーションで、話をすすめていきます。
モチベーションを上げるノウハウ利用で効果がない人・ある人がいる
ノウハウって合う人と、合わない人がいます。しかし、どんなノウハウもですが、自分に適したノウハウを活用しても、全く効果が無いことがあります。
「意味分かんねー、適してんじゃねーの??」
あるノウハウを利用したら効果を感じたので、再度、効果を期待してノウハウを利用したけど、全く効果がなかったことありますよね。これってノウハウで効果を出すには条件があるってことです。
モチベーションを上げるためのノウハウって、色々あるのですが、ノウハウを知っただけで、当たり前に活用できる人と、上手く活用できない人といます。
さて、モチベーションを上げるノウハウが上手くいかないのは、何が原因なのでしょうか? それが今回のテーマモチベーション、意欲、やる気を上げるノウハウ利用時の盲点です。
何をしてもモチベーションが上がらないを真正面から受けてしまう人
モチベーションを上げるノウハウが上手くいかない2つの盲点があります。それを知っていれば、モチベーションを上げるために何をしたらよいかが、明確になります。[box class=”blue_box” title=”モチベーションが上がらない2つの盲点”]
- 目的が不明確 ←盲点として軽症
- 無気力の原因 ←盲点として重症
【盲点1】目的が不明確(軽症)
当ブログではよく出てくる目的(ビジョン)です。これが、不明確だとモチベーションは上がらない…というか続きません。
状態としては軽症で、目的をセッテイングすることで速攻、ノウハウが有効になります。
目的(ビジョン)を語る上で必要なテンプレートに戦略ピラミッドがあります。戦略ピラミッドの概要をご参照ください。
戦略ピラミッドとは(概要)
出典:次世代起業家セミナー
[box class=”blue_box” title=”戦略ピラミッド”]
- (ミッション=目的)◆◆のために
- (戦略)◆◆してこう
- (戦術)◆◆を使おう
- (実行)実際やってみると
→(結果)こうなった
[box class=”blue_box” title=”重要な順”]ビジョン > 戦略 > 戦術 > 実行詳しくはコチラ
目的が不明確な状態とは
目的が不明確・ぼんやりしている状態とは、戦略ピラミッドの一番上の部分、つまりミッション(目的)がぼんやりしていることを示しています。
赤字のところが不明確なため、どこを目指して実行すればよいのか当然さだまらず、目的に沿った実行ができていません。冬の日に、普段履いているランニングシューズを履いて外に出たら、雪が積もっていた(ムダ)。雪が積もっていることを知っていれば、足が濡れない、雪道で滑りにくい靴を選んだはずです。
達成の目安もないため、達成感は得られませんし、いつまで続けたら良いのかわかりませんし、これではモチベーションは続きません。まずは、目的をしっかりと明確にする作業が必要です。
モチベーションが上がらない盲点の1つを紹介しました。これは軽度の課題発生状態であり、対策をやればすぐ、変われます。心当たりがある方は、以下の記事に実践的なノウハウが紹介されているので、即実行するのがおすすめです。
[box class=”blue_box” title=”ビジョン(目的)/ 戦略 / 戦術”]- 目的の重要性
- 目的のブラッシュアップ
- 戦略・戦術
無気力(重症)な状態とは
中略
出典:読者さんからのメール
読者さんからいただいたメールです。この状態で、モチベーションて上がるのでしょうか?
率直にいって、無気力って、モチベーション以前の問題で、いち早く解決したい問題です。下の図は脳機能の相互作用を示した図です。それでは無気力状態を、脳機能で説明していきます。
モチベーションに関係する脳の機能は、行動力(=モチベーション、意欲、やる気)と精神力(=喜怒哀楽)、忍耐力(=気力)が関係していて、上にいくほど下にある能力の状態に左右されます。
下にある層の能力が低ければ、それよりも上にある能力は低下します。上にある能力が低下すると、下にある能力も影響を受けます。これが、脳の相互作用です。
無気力とは、上の図の右の三角の状態です。左の三角に対して、右の三角の土台は気力が不十分です。つまり無気力な状態。無気力なので、当然、良い感情で保ったり、モチベーションは上たりすることには不利に働きます。モチベーションが低い状態で、頑張ろうとすると、いつも以上に、イライラしたり、気力を不効率に消費したりします。とても悪循環。
読者さんはそんな状態に気づけるエネルギーがまだ残っている状態(メール相談をしようという意欲が勝っている状態)なので、私とのやり取りを通せば、十分、最悪をさけることができます。
メール相談をしようとする意欲がわかない時は、うつ症状に注意した対応が必要な段階で、周りの人に助けを求めるか、病院受診するレベルです。
(といっても、うつとは、そのような対応が中々できない状態。ただ、有効な方法を元気な時に知識として持っておくと、うつ症状近くになっても、適切な対応ができる確立はぐっと上がるので、ストレスをほぼに近づける情報発信を行っている次第です。)
上記のメールの内容でいくと、私がお願いした課題を試すよりも先に、無気力な状態を解決するほうが重要なテーマです。ただ、読者さんというか、誰にでも当てはまりますが、今の状況を変えたい思いが強いほど、無理をして頑張ろうとします。中略以降の内容からも読み取れます。
もう解ると思いますが、モチベーションが上がるノウハウを利用して、思うほどの効果が出るでしょうか?
これがモチベーションを上げることができない盲点の2つ目です。
【超重要なオマケ】気力のノウハウ
この記事は、しんどい中、メールを送ってくださった読者さんで成り立っています。また、結構重要な所に踏み込んでいますし、このブログの読者さん全体に大変意味のある内容となっています。
私としては感謝しかないし、今までどおり、全力でサポートしていきます。
この読者さんに一番やってほしいことは、たった1つの気力のノウハウです。[box class=”blue_box” title=”気力のノウハウ”]
- 今までの人生頑張った自分を褒めて下さい。
- 認めて許してあげて下さい。
- 口に出していってください。「今までの人生、無気力になるほど、頑張ってきてありがとね。モチベーションを無理に上げて頑張ってきたの、悪かったね。」
いま気力が十分な人にとっては、オガジュン(小川準一郎)は何いってんだ、結局何かの哲学かよ!て思うかもしれませんが、疲れた時、うつっぽいと感じている人は、やるべし。涙でて驚く人もいるくらいです。
詳しい内容、メカニズムは今後の情報発信をご期待下さい。メール相談では、各々にあったプランを提供し試していきます!
モチベーションを上げる以前の問題。知らなきゃストレス倍増!
意欲、やる気、モチベーション。これさえなんとかできれば、人生変わるのに!と感じるかもしれませんが、最重要事項を抑えていないと、モチベーションを上げる方法を使っても上手くいきません。
モチベーションを上げる以前に知るべき2つの盲点があります。[box class=”blue_box” title=”モチベーションが上がらない2つの盲点”]
- 1つ目の盲点:ビジョン(=目的)がなければ、モチベーションは上がらない。すぐ下がる。
- 2つ目の盲点:気力が低下していたり、イライラしていると、モチベーションは上がらない。すぐ下がる。
モチベーションを上げるノウハウを実行する前に優先すべきことがわかったと思います。デタラメに、モチベーションを上げるノウハウを振り回して、このノウハウ使えねー!と騒がず、まず自分に何が必要か?を考え実践しましょう!
最後に、勇気を出してメールを送ってくださった読者さんに感謝しています。この記事を読んで救われた人もいると思います。是非、コメント欄から読者さんどうし応援しあって下さい。色々高まります。
今回は、少し難しい内容でした。重要そうなこと書いてあるけど、よくわからないという方は、是非、以下のフォームよりご相談下さいね。[template id=”3511″]