前回、目的の重要性について書かせていただいたのですが、目的って本当に大切で、常に意識しているかどうかで、結果はまったく変わってきます。その重要性を簡単に説明すると
出典:次世代起業家セミナー
このピラミッドの一番上のビジョン(目的)がブレブレだと、何すりゃいいか分かりませんよー、そんな状態で動き回っても(実行)、あなたの人生ムダに削ってしまうだけですよーという、内容です。
実際に戦略ピラミッドを試してみて、残業がすさまじく改善したなんて言葉も頂いています。興味のある方はコチラ
そのようにとっても大切な目的ですが、設定次第でちょっと残念な目的もあります。例えば、
- 残業しないために
- 不安にならないために
- 怪我をしないように
これって、何か前向きになれない感じしませんか?頑張れますか?
ということで、今回は目的や目標を作るときのポイントを紹介します。これを読むと、同じ目的や目標で効果を何倍にもすることができます。
もったいない目的や目標とは
今回も読者さんからのやり取りを例に紹介します。読者さんありがとう!
出典:読者さんからの相談メール
この目的って、決して悪くはないのですが、朝起きて目的(ビジョン)をイメージした時に、幸せな気持ちになれない感じがします。
意識するとか思うとかよりも、深層心理で感じているレベルまで、目的(ビジョン)を落とし込むことで、その目的をするための行動ができます。
目的(ビジョン)って、そんな感じで使っていくものなので、考えただけでウキウキ、幸せになるような物の方が適しています。
目的と目標の効果を格段に高める方法
色々ありますが、以下の3点に気をつけましょう。
[box class=”blue_box” title=”3つのポイント”]- 現実的(期限つき)かどうか
- バランス
- 前向きかどうか
読者さんからのやり取りを例に説明します。
出典:読者さんからの相談メール
現実的かどうか
自分の人生なので、否定はしないですが、社会的に違法なことや、今の年齢では可能性が圧倒的に低いことは、現実的な目的にしないほうが良いです。
読者さんはどれも現実的な目的になっています。
ただ、その目的を果たすために、目標はいつまでに達成させるのか?はあったほうが良いと思います。ちなみに私とのやり取りで、読者さん自身で達成できるようになることを目指しています。
バランス
すごく、バランスの良い趣味ですね。何が?というと、機能的に頭、体にかたよっておらず、趣味が同じジャンルではないからです。例)カメラ=感性、卓球=運動、カメラ・卓球=空間、人とのつながり
同じジャンルの趣味が多いと、共通している部分の力を圧倒的に消費してしまいます。つまり、1つに集中できない。
違うジャンルの趣味であれば、疲れにくく、頭や体の切り替えもうまく行きやすく、質が高まりやすいです。
前向きかどうか
【a.休日でも仕事をせず、何も気にならない状態】で写真を撮ったり、【b.身体がなまらない程度に】卓球が行えること、【c.副業が行える】こと
a.b.はマイナスな表現ですし、目的や目標の明確化とは、関係が薄い、どちらかといえば今の問題点なので、表現を変えるか、消すかしたほうが良いのです。
なぜなら、今後、この目標はよく目にするものになります。常に理想の状態と矛盾した状態をイメージしてしまうので、悪い状態に頑張りが引っ張られてしまいやすいからです。
例)a.ゆったりとした気持ちで、感性が発揮できる状態/b.年齢の割には動ける体で など他の表現に修正すべきです。
【休みの日を振り返った際に無駄な時間を過ごさずに】達成感を感じることができる
→ここもa.b.と同様、マイナスな表現なので、例)次週も今日以上に楽しい休日を過ごしたいと思えるような などにすると良いです。
毎日そのビジョンを思い描くのが楽しい目的にしましょう!
副業は戦術の1つ
【a.休日でも仕事をせず、何も気にならない状態】で写真を撮ったり、【b.身体がなまらない程度に】卓球が行えること、【c.副業が行える】こと
c.副業については、「したい」と言うか、目的を果たすための、戦略に含まれる戦術の1つです。ふつう、何にでも使えるお金が十分あったら、副業なんてしませんしね。
目的を果たすためのスモールステップの目標として「副業で月10万円かせぐ!」はありです。
ちょっと話はそれますが、副業もお小遣い程度でやりたいのか、転職レベルでやりたいのか、で、副業の成功は変わります。
週3勤務を目指して(今の仕事上の役割と立場は好きなので辞めようとは思わない)副業をやっている身からすると、それなりの時間もお金も使わなければ、副業で継続的に収入を維持できるようなスキルは見につかないと言い切れます。
休日でも仕事をしている状態で、副業をすることは、中々ストレスがかかった状態になるのではないか?と容易に想像がつくわけで心配です。
私としては、ストレスほぼゼロになるためのコントロールさえ自分でできるようになれば、お小遣い程度の副業も、自営につなげる規模の副業にさける時間も確保できるようになると考えます。
つまり、副業や経営に興味があるのであれば、ストレスほぼゼロのための自己コントロールを学びましょうってことです。
ちなみに、仕事にストレスを感じているけど、時間はあるという人は、副業に力を入れるのもありかなって思います。そこは、むしろ羨ましい!
ただ、単発で稼ぐちまたの転売やアフィリエイトなどの副業では、稼ぎ続ける事は難しく、それに加えて経営の力が必要です。経営の力があがると、仕事だけでなく、家庭をマネジメントする力も高まるので面白い。←これは私で実証済み。
その辺のことを私は、次世代起業家セミナーからすべて学びました。
同じ目的や目標で効果を何倍にもする方法
目的や目標って、毎日目にするもの、深層心理に落とし込んでいくものです。それに向かって、人間行動あるのみ状態になり、成果を上げていくことができます。
しかし、目的や目標がずれていたり、方向性は良くても消極的な内容だと、頑張れず、目的に疑問を持つなど、結果がでるまで時間がかかる、変化に気づけず諦めてしまうなどに繋がります。
そこで、目的や目標を決める時は以下の3つのポイントをおさえましょう!
[box class=”blue_box” title=”3つのポイント”]- 現実的(期限つき)かどうか
- バランス
- 前向きかどうか
たった3つのポイントをおさえるだけで、あなたにとって魅力的で、現実になる目的や目標となります。ストレスほぼゼロ生活目指して、一緒に頑張っていきましょう!
[template id=”3511″]