- 2017年7月2日
- 0件
【継続のコツ】数字の「〇」にこだわれ! ○○を使って継続できる記録の取り方。
継続するために必要な事、それは続けたくなる気持ちです。結果から得られる影響でその気持ちをコントロール必要があります。 その一つに、行動と結果の記録をつける事を推奨します。それを日記と呼ぶ方もいますが、この項目ではあえて記録として扱っていきます。 今回はその記録の取り方を紹介します。
継続するために必要な事、それは続けたくなる気持ちです。結果から得られる影響でその気持ちをコントロール必要があります。 その一つに、行動と結果の記録をつける事を推奨します。それを日記と呼ぶ方もいますが、この項目ではあえて記録として扱っていきます。 今回はその記録の取り方を紹介します。
日記にはいろいろな種類があります。私も日記を書きますが、いつも同じ書き方で書いているわけではなく、必要に応じて、その書き方を変えています。 私が日記を書く目的は、自己啓発や子供の成長の記録が中心です。子供の記録と言っても、子育てがうまくいくようにするための日記です。 ここでは、ウィークポイントを克服するための日記活用法を紹介します。
行動が継続できない、行動するけど目標が達成できない時に、よく上げられる要因があります。 目標を設定する場合、計画を立てる場合、それに気を付けると、劇的に成果が上がる方がいらっしゃいます。 今回は目標設定するときの、知ってそうで知らない、重要な方法を紹介します。
目標や計画を立て、行動-結果の関係を押さえ、定期的に目標や計画を再評価・再設定することが重要であることは、 【継続のコツ】○○から目標設定や計画を見直す で説明させていただきました。今回は、継続するコツとして重要な、成功のイメージについて紹介します。
目標設定で重要なことは前回お伝えした通りですが、 【継続のコツ】目標を○○できるものにすると、結果が明白。モチベーションを維持しやすくなる。 結果が伴うかどうかは別の話です。結果が伴わないということは、目標設定の何かが、適していないという状態です。 1週間、間食を辞めてみて体重を1kg減らす。 前回の例を使って、目標設定や計画の見直し方を紹介します。