勉強時間の割には成果が上がらず、今でも夢に出て来るほど大学入試はトラウマです。大学以降、勉強してませんでしたが、「勉強法」に関する本には目がないです。勉強法に関する知識は自身があります。
その知識をもとに養成学校では自分の勉強法を見直すだけで効率よく資格をとることが出来ました。
勉強本は下記の3つに概ね当てはまります。1冊では効果は薄いため、複数の本からコツを拾うことで利用価値が高まります。その理由について説明します。
勉強本の特徴
著者の能力にあった方法
「東大・京大生」「やり手ビジネスマン」「偏差値が低かったけどう有名大学に入れた人の体験談」の本がこの項目に当てはまります。
これらの共通点は、「自分の力にあった方法をおこなった」部分です。方法は様々ですが、これらの本を買って、馬鹿正直に全て真似ても、確実にうまくいきません。彼らは勉強のセンスがあり、特別です。
あなたへのカスタマイズが必要です。買うのであれば「もともと偏差値が低かった人」の本が読み返すとやる気になっていいかもしれません。
極端な方法を説明
「脳科学」「東大・京大生」これらの本に書いてある方法は、国家試験対策には向いていません。その理由は誰にでも再現性があるかと言えないからです。
これらの考えや方法は非常に魅力的で、「これができれば!」と夢を見させてくれます。私はここにハマっているのだと思います。ただし、試験や仕事で勉強法に時間を費やし、結果を出せないのでは意味が無いため現実的ではないように思えます。
国家資格をとってから取り組んでみてください。個人的には興味があるので体験談お待ちしています。
エビングハウスの忘却曲線
ほぼどの本にも書いてあります。「忘却」=「忘れること」は人間の標準装備で、その能力に天才も凡人も差がありません。
おおよそだれでも共通した似たような時間の経過によって忘れていきます。その仕組をうまく利用することで忘れにくくすることができます。
結局どんな方法が良いか?
勉強本には「これは使える!」という項目が必ずあります。ほんとうに使えるかどうかは「直感」と「試す」以外にありません。その時、上記で説明した3項目を、自分用にカスタマイズすることであなたの能力を最大限活かすことができます。具体的には以下のとおりです。
- あなたの能力にあった方法である
- あなたにとって極端な方法ではなく現実的で今からでも利用できる
- エビングハウスの忘却曲線を参考に復習を計画的に行う
私は自分の能力に適した方法かどうか試しながら、勉強法で得たコツを活かし、遅れがちでしたが復習を計画的に行ったため、大学入試以降勉強していなくても、勉強法を見なおしただけで、効率よく試験を突破できました。
高次脳機能勉強法
現在、臨床で高次機能障害の方へ指導する機会も多いのですが、「自分にあった方法」を利用することの効果は絶大です。あなたが平均的な能力なのであれば「本で読んだ勉強法」よりも、「私が高次脳機能障害について学んだ知識と臨床で得た経験を活かした方法」の方が、「使える!」と思います。
その方法について興味があればこちらをご参照ください。高次脳機能の基本からご紹介する必要があります。
あなたが自身に合った勉強法に気づいて、効率よく学習が進むこと期待しています。
おススメ試験対策問題集
言語聴覚士国家試験対策、住環境福祉コーディネーター2級対策、のおすすめの問題集は下記の記事をご参照ください。
言語聴覚士
住環境福祉コーディネーター2級
誰にでもできる物理的な対処法
時間や環境をコントロールするには物理的な変化も有効です。そんな時は必要な道具をそろえましょう!隙間時間の活用には音声によるながら勉強などがおすすめです。集中するには身体への刺激(気温、騒音など)をコントロールすることも重要です。
年々新しい便利グッズが生まれています。私が家で仕事をするとき集中するために&モチベーションを上げるために今でもお世話になるサイトが
です。
集中したいならこれ
![]() |
いつでもどこでも使えますし、装着に違和感がない。耳栓もありだとは思いますが、図書館や学校、家の中だけでしか恥ずかしくて使えません。学校や職場、家でもフィット感のあるヘッドホンをしておけば話しかけられる確率が下がります。これだけでも集中を阻害する要因を減らすことができます。音楽は集中にも休憩にも使えるので欠かせません。
勉強にもマークシートにもユニ クルトガ ローレットモデル
![]() |
これはやばい。いつも安定した文字のサイズをキープできますし、マークシートを塗るときもバキッといく事もありません。考えた人はシャーペンで勉強したりノート取る人の気持ちを理解した人なんだろうと感心します。もしかしたら、製図を書く人用なのかもしれません。
amazon受験生応援特集 ←一度のぞいてみましょう! 勉強~試験当日まで使えるものが目白押しです。